- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
朝3時に目覚めて外を見たら星が出てました。レナード彗星撮影に速攻出撃です。
2回の失敗で手順が良くなり準備が早くなりました。レンズヒーターもフォーカスもフォーカスリングの固定もコンパスの磁北確認もOK。あ、一つだけ忘れてた。AZ-GTiの補助エンコーダーを有効にしてなかった。でも使わなかったから大丈夫。
撮影開始したら薄雲が大量に流れてきて使えない写真を90個近くも量産しちゃった。
それでも49枚が使えそうなので、撮影後に撮ったダーク21枚、以前同じ条件で撮ったフラット11枚、ダークフラット10枚をDeepSkyStackerでコンポジットしてキヤノンDPPとGoogleフォトで補正したのが最初の写真です。
撮って出しの写真はこんな感じです。それでもぼんやりと彗星が見えてます。AZ-GTiの彗星追尾で撮ったらど真ん中に入ってました。嬉しいね。
撮影データは以下の通り
DSSによる彗星・恒星スタッキングについて詳しく書かれたブログを見つけました。
DeepSkyStackerによる恒星・彗星スタッキング
これを恒星基準でスタックした画像と比較明合成してみました。細かな恒星が消えて少し寂しいけど美しい。
2回の失敗で手順が良くなり準備が早くなりました。レンズヒーターもフォーカスもフォーカスリングの固定もコンパスの磁北確認もOK。あ、一つだけ忘れてた。AZ-GTiの補助エンコーダーを有効にしてなかった。でも使わなかったから大丈夫。
撮影開始したら薄雲が大量に流れてきて使えない写真を90個近くも量産しちゃった。
それでも49枚が使えそうなので、撮影後に撮ったダーク21枚、以前同じ条件で撮ったフラット11枚、ダークフラット10枚をDeepSkyStackerでコンポジットしてキヤノンDPPとGoogleフォトで補正したのが最初の写真です。
撮って出しの写真はこんな感じです。それでもぼんやりと彗星が見えてます。AZ-GTiの彗星追尾で撮ったらど真ん中に入ってました。嬉しいね。
- カメラ機種名 Canon EOS Kiss X7i
- 撮影日時 2021/12/07 3:43:08
- 撮影場所 函館市
- 撮影モード マニュアル露出
- Tv(シャッター速度) 15
- Av(絞り数値) 5.6
- 測光方式 中央部重点平均測光
- ISO感度 6400
- ISO感度自動設定 オフ
- レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
- 焦点距離 250.0mm
- AFモード マニュアルフォーカス
- ピクチャースタイル 忠実設定
- 色空間 sRGB v1.31 (Canon)
- 長秒時露光のノイズ低減 しない
- 高感度撮影時のノイズ低減 しない
- 高輝度側・階調優先 0:しない
- オートライティングオプティマイザ しない
- 周辺光量補正 デジタルレンズオプティマイザー
- 色収差補正 デジタルレンズオプティマイザー
- ライブビュー撮影 オフ
DSSによる彗星・恒星スタッキングについて詳しく書かれたブログを見つけました。
DeepSkyStackerによる恒星・彗星スタッキング
これを恒星基準でスタックした画像と比較明合成してみました。細かな恒星が消えて少し寂しいけど美しい。
コメント