- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
GVP気象予報を見たら3時〜5時に最高の視界が確保できそうだったので2時半に起きて近所の撮影ポイントへ。初めてのばら星雲(NGC 2237, 2238, 2239, 2246)が今日のお目当て。
だがしかしアライメント作業中から雲がかかり始めて雲の途切れを待ちながら少しずつ撮っていたのですがついに雲が全天を覆って試合終了(;_;)
すぐ帰宅してデータ保存だけ済ませてまた寝てしまいました。朝起きてから気を取り直してダメ元で数枚の写真を処理すると撮影画像には全く見えなかった赤い色がかすかに浮き出てきました。ネットに投稿されている美しい写真に比べると遥かに見劣りしますけど初めて写ったばら星雲に少しだけ嬉しい気がしました。見えないものが写っただけで喜んでるなんて心霊写真みたいだ。センターの星群が分かったから次回はもっと時間をかけて明るく中心に写したいな。
撮影情報は以下の通り(備忘録)
- カメラ機種名 Canon EOS Kiss X7i
- 撮影日時 2021/12/16 3:40~4:06
- ISO 3200 30秒 1枚 60秒 1枚 ISO 1600 60秒 8枚 20秒 1枚
- 撮影モード マニュアル露出
- Av(絞り数値) 5.6
- 測光方式 中央部重点平均測光
- レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
- 焦点距離 250.0mm
- 画質(圧縮率) RAW
- ホワイトバランス マニュアル
- AFモード ワンショット AF
- 長秒時露光のノイズ低減 しない
- 高感度撮影時のノイズ低減 しない
- 高輝度側・階調優先 0:しない
- 周辺光量補正 デジタルレンズオプティマイザーで処理
- 色収差補正 デジタルレンズオプティマイザーで処理
- ドライブモード 1枚撮影
- ライブビュー撮影 オフ
コメント