- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
明日から天気が崩れるというので函館山へ秋のトレッキングです。
函館山ふれあいセンター前の駐車場はかろうじて1台分だけ空いてました。もし満車だったら電車通りの函館博物館駐車場に置いて15分ほど登って来なくてはならないんです。その位歩くのはどうということもないのですけど民家のある舗装道路を歩くのは楽しくありませんからね。だからこの駐車場に置くにはうんと早くか或いは遅くが良いのです。
今日は遅い方。
10:55、旧登山道登山口からスタート。舗装道路を渡ると旧登山道からやや左に汐見山コース登山口があります。
11:10、汐見山コース登山口通過。
ジグザグに曲がって登って行くと20分ほどで尾根に出ます。
11:45、汐見山コース・千畳敷コース分岐を通過。ここにはベンチとテーブルがあります。ここから千畳敷へ向かいます。
上を見るとこんな景色。
ふり返ると函館山山頂と函館の街そして横津連山が見えてます。
ノブドウが良い色に。この写真撮ったあたりで高校の同期にばったり会いました。もう仕事は定年退職して野鳥の観察と記録をライフワークとして続けているそうです。秋・春は毎日函館山に通っているとのこと。
歩く姿がユーモラス。シマセンニュウかな?
月見台分岐あたりには、いかにも秋らしいススキ。
12:15、千畳敷牛の背見晴所到着。クサギの実が可愛い。
ここで昼食。アルファ米のお握りは熱湯入れて15分ですけど登山口で水入れて1時間半経っているので食べ頃になっていました。水を入れるときによく混ぜなかったので昆布が下に沈んでいましたけどね。ラーメン用の湯を沸かすメスティンの上で温めると美味しくいただけます。
12:45、出発。千畳敷戦闘指令所へ向かいます。
見たかったのがこれ。サルトリイバラの実が赤くなってました。これから黒くなります。
戦闘指令所にはツリバナの赤い実。
月見台にはガマズミの赤い実。
イヌタデも紅葉。
オオカメノキも負けじと赤い実。
下山ルートは旧登山道です。
13:25、旧登山道・山頂コース分岐通過。
あら、マムシグサ(コウライテンナンショウ)の実ですね。
折り返してはゆっくりと降りる旧登山道は膝に優しいです。午後2時前なのにもう夕陽みたいな光。
14:05、旧登山道登山口(函館ふれあいセンター)到着。写真はその少し前に見たツリバナです。
今日の歩行距離は5km、消費カロリーは765kcalでした。
コメント