- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
SharpCapのインストールまではできました。Pro版のライセンスも長い呪文を保存していたので簡単にPro設定も完了。
ASCOMplatform,ASCOMカメラドライバー、SharpCapのダウンロードは
「星空ガイドが語る宇宙のはなし 電視観望の始め方」
というYoutube動画を見てやってみました。概要欄にはダウンロードのためのリンクまで貼ってくれているので助かりました。南国の星空ガイド・カネさん、ありがとうございます。
ASCOMplatform,ASCOMカメラドライバー、SharpCapのダウンロードは
「星空ガイドが語る宇宙のはなし 電視観望の始め方」
というYoutube動画を見てやってみました。概要欄にはダウンロードのためのリンクまで貼ってくれているので助かりました。南国の星空ガイド・カネさん、ありがとうございます。
動画のリンクを貼っておきます。
星空ガイドが語る宇宙のはなし 電視観望の始め方
ASCOMplatformはWindowsのNet.framework3.5がインストールされてないとダメなのでそれを探すのが意外と苦労でした。コントロールパネル内にあるのだけど昔は簡単に出せたコントロールパネルですが最近はどこにあるやら迷路めぐりになります。
星空ガイドが語る宇宙のはなし 電視観望の始め方
ASCOMplatformはWindowsのNet.framework3.5がインストールされてないとダメなのでそれを探すのが意外と苦労でした。コントロールパネル内にあるのだけど昔は簡単に出せたコントロールパネルですが最近はどこにあるやら迷路めぐりになります。
設定から検索して 「Windowsの機能の有効化または無効化」 にありました。
趣味用のメインPCにはインストールしていたので一度やってるんだけどまたあちこち彷徨うことに・・
さてASCOMカメラドライバーでキヤノンの場合はCANONsdkとかいう名前のカメラを選べばいいのだけど保存した画像がモノクロになったり動かなくなったりするので私はキヤノンのEOSwebcamをインストールしてそれを使いました。キャプチャーサイズは横1280と小さいんだけどカラーだし安定してます。でも電視観望用のカメラはPlayerOneのC-MOSカメラを使う予定です。まだ届いてませんけど来たらまたレポしますね。
その前にStellariumのインストール、Synscanとの連携、そしてプレートソルビングとライブスタック、電視観望までの道はまだまだ長〜いのだ。
趣味用のメインPCにはインストールしていたので一度やってるんだけどまたあちこち彷徨うことに・・
さてASCOMカメラドライバーでキヤノンの場合はCANONsdkとかいう名前のカメラを選べばいいのだけど保存した画像がモノクロになったり動かなくなったりするので私はキヤノンのEOSwebcamをインストールしてそれを使いました。キャプチャーサイズは横1280と小さいんだけどカラーだし安定してます。でも電視観望用のカメラはPlayerOneのC-MOSカメラを使う予定です。まだ届いてませんけど来たらまたレポしますね。
その前にStellariumのインストール、Synscanとの連携、そしてプレートソルビングとライブスタック、電視観望までの道はまだまだ長〜いのだ。
コメント