- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ノートPCにUSB接続のGPSレシーバーGlobalSat社のSiRFstarIV(型番はBU-353S4)を装着してWindows版Synscan pro で位置情報を取得しようとしたけどできなかった件ですが、原因がレシーバー側なのかSynscan側なのか分かってませんでした。今日、天体撮影にも使えるプラネタリウムソフト Stellarium をインストールして位置情報をGPSから取得を選択したらちゃんと取得できてました。 取得した標高(仰角)は-3mでした。地図で見ると10mくらいなんですけどね。標高はGPSの衛星測位による楕円体高からジオイドを引いた数値になるそうで。この値については登山アプリGeographicaの方があてになりそうです。
Synscanが位置情報を得られない原因はアプリ側にあるみたい。でも、ネットではUSB接続のGPSレシーバーでWindows版Synscanで使えた報告もあるんだよね。何が違うのだろう?
とりあえずPCだけで位置情報が取得できるから、手間ではあるけれどStellariumが取得した位置情報をSynscanの位置情報へコピペすれば問題は解決です。
*後日追記 2022.9.8のVer.2.0.12 以降は位置情報を取得できるようになりました。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
コメント