- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
経緯台を操作するためのアプリSynscan はWindowsPC用もあるけど位置情報が必要なのでPCにGPS機能がない場合は手で入力するかGPSレシーバーを用意するか強制2択です。
スマホのGPSデータをSynscanに入力することも大した手間ではないのですけど入力ミスのために導入が失敗するのも嫌だな・・というわけでGPSレシーバーを購入、気になるお値段は5千円台。品名はSiRFstarIV 型番はBU-353S4(USB) GPSレシーバー。
対応OSがXP,Vista,7となってるからかなり古くて在庫限りになってました。
ひとつ困ったことがあって、ドライバーとソフトはコンパクトCDに入ってるんです。このPCは光学ドライブ非搭載なので読めないんだよね。そこで光学ドライブの付いている仕事用のノートPCでSDにコピーしてそこからインストールしました。
ちゃんと動いてます。*後日追記 メーカーのホームページに最新ドライバーがありました。win11まであります。中のチップによって対応OSの上限が違うらしい。内蔵チップを調べるチェッカーも入ってました。
ところがWindows版のSynscan Pro で位置情報が利用できてないみたい。どうしてだろう?
後日、良いお知らせができれば良いけど・・
*後日追記 PCはちゃんと位置情報を取得できてました。問題はSynscan側にあるみたい。
スマホのGPSデータをSynscanに入力することも大した手間ではないのですけど入力ミスのために導入が失敗するのも嫌だな・・というわけでGPSレシーバーを購入、気になるお値段は5千円台。品名はSiRFstarIV 型番はBU-353S4(USB) GPSレシーバー。
対応OSがXP,Vista,7となってるからかなり古くて在庫限りになってました。
ひとつ困ったことがあって、ドライバーとソフトはコンパクトCDに入ってるんです。このPCは光学ドライブ非搭載なので読めないんだよね。そこで光学ドライブの付いている仕事用のノートPCでSDにコピーしてそこからインストールしました。
ちゃんと動いてます。*後日追記 メーカーのホームページに最新ドライバーがありました。win11まであります。中のチップによって対応OSの上限が違うらしい。内蔵チップを調べるチェッカーも入ってました。
ところがWindows版のSynscan Pro で位置情報が利用できてないみたい。どうしてだろう?
後日、良いお知らせができれば良いけど・・
*後日追記 PCはちゃんと位置情報を取得できてました。問題はSynscan側にあるみたい。
更に後日追記 2022.9.8のVer.2.0.12からはPCの位置情報を取得可能になりました。
ところでスマホとPCを連携させてスマホの位置情報を取得する方法もありそうな気はするんですけどね。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
ところでスマホとPCを連携させてスマホの位置情報を取得する方法もありそうな気はするんですけどね。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
コメント