- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
桃の節句には函館市街でも霙や雪が降っていたからグリーンピア大沼も新雪沢山と思いきやあまり新雪は降ってなかったようで湿ったシャバ雪になっていました。ウェアも春用の薄いものにしました。
スカイウェイコースのラインコブも湿った深雪がシャバ雪に変身してコブ練習には最適のコンディションになってます。2本のラインができていて左は深くてピッチが速く、右は浅くてピッチが遅い・・私が滑れるのは右の方だね。
ライン上半分は何とかトレースできるけど真ん中の斜度が増す部分でコースアウトか転倒してしまいます。それでも安全に滑ることが出来てるから良しとします。
今日はスキーのトップが雪を削る感触の分かるポジションをメインに、ストックを突くタイミングと溝に入る前のターン開始をぎりぎりまで我慢するという練習。ちょっとだけできたかも?
第2リフトが運行するのも後少しだけなのでそれまで完走できるか分かりません。ダメだったら来季また頑張るだけです。
完走できないうちに脚が疲れてきたからファミリーロードへ。コスミックコースは解放されてましたが今日は行かない。RICOH THETA SC と延長棒2本つないで上から視点でフォームとスキーの動きをチェックします。やはり私固有の欠点、左右の非対称がはっきりと写ってました。左ターンでくの字が強く、三角窓が出る一方、右ターンはくの字がほとんど見られない・・直せるのかこれ?
外足荷重を意識して滑ったらそれらしいスキーの跡が残りました。これは良いみたい。
ミルキーウェイでも外足荷重意識のショートターン動画を撮影しました。スケーティングに近い感覚になります。思ったより短い時間で下まで来ちゃうんですね。う〜ん、全然ダイナミックに見えません(゜-゜)
スカイウェイコース ラインコブ動画はこれ
ファミリーロードの動画はこれ
ミルキーウェイの動画はこれ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント