- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
SkyWatcher Mak127 に CANONの一眼レフEOS Kiss X7i(APS-C)とミラーレスEOS RP(フルサイズ) を接続してみました。マウントアダプターはSVBONYの「CA1延長チューブ 1.25インチM42スレッド Tマウントアダプター T2リング」を使います。
SVBONY SV503 70 ED の場合はアダプター付属の延長チューブの半分の長さの別売りの延長筒が必要でしたがSkyWatcher Mak127 の場合は延長筒が必要ありませんでした。SV503はアイピースで見るときも天頂ミラーか延長チューブを間に入れないと合焦しないように出来てます。
EOS Kiss X7i も EOS RPも使えました。
但し、フルサイズのEOS RP ではケラレが出ます。T2リングはEFマウント用なのでマウントアダプターEF-EOS R をカメラに装着してます。
注) カメラの設定で「レンズなしレリーズをする」に設定しないと撮影できません。
*後日追記
クロップアスペクト1.6倍に設定したらケラレ部分がカットされていい感じです。
APS-C の EOS Kiss X7i ではケラレが出ません。
月で撮り比べしてみようかなと思ってます。
ブログ村ランキング参加してます。良かったらポチッとしてね。

にほんブログ村
コメント