- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
3密を避けてカミさんと木地挽山へ。暑くなく寒くなく風も弱く、視程も良いナイスな気象条件でした。写真は噴火湾越しに見えた羊蹄山。ここまでくっきり見える日は滅多にありません。
10:00、きじひき高原パノラマ展望台駐車場に車を置いてアスファルト道路を歩きます。牧場にはまだ牛も馬もいませんでした。
林からツツドリのポーポーという声が聞こえてきます。
大きな猛禽類が飛んでいました。何だろう?
これはノビタキかな。
10:00、きじひき高原パノラマ展望台駐車場に車を置いてアスファルト道路を歩きます。牧場にはまだ牛も馬もいませんでした。
林からツツドリのポーポーという声が聞こえてきます。
大きな猛禽類が飛んでいました。何だろう?
これはノビタキかな。
木地挽山山頂近く、カミさんの指差す先に羊蹄山が小さく見えてます。
11:30、木地挽山到着。30分の食事休憩。来る途中で五稜郭駅前のエスポワールどんぐりで買ってきたパンを食べます。
函館方向を見ると函館山が島のよう。
駒ヶ岳方向。
12:00、北斗市役所から流れる赤とんぼを聞きながら下山開始。
これは何だろう。ここは野鳥の多い場所です。
横津岳を正面に。
ヤナギの花。人里では綿毛が飛び交ってます。先週は春紅葉の赤みがかった林の色が新緑の若草色になってきました。
樹皮が銀色に輝くシラカバ。青空をバックに葉の緑も映えます。12:50、パノラマ展望台に戻ってきました。
本日の歩行距離は6.4km、消費カロリーは744kcalでした。
11:30、木地挽山到着。30分の食事休憩。来る途中で五稜郭駅前のエスポワールどんぐりで買ってきたパンを食べます。
函館方向を見ると函館山が島のよう。
駒ヶ岳方向。
12:00、北斗市役所から流れる赤とんぼを聞きながら下山開始。
これは何だろう。ここは野鳥の多い場所です。
横津岳を正面に。
ヤナギの花。人里では綿毛が飛び交ってます。先週は春紅葉の赤みがかった林の色が新緑の若草色になってきました。
樹皮が銀色に輝くシラカバ。青空をバックに葉の緑も映えます。12:50、パノラマ展望台に戻ってきました。
本日の歩行距離は6.4km、消費カロリーは744kcalでした。
コメント