- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
春分を過ぎた頃の上弦の月は高度が高いのですね。ファインダーを覗いて月を導入するのに首が大変でした。ふたご座のボルックス、去りゆく冬の大三角(オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン)、そして火星、と月に負けない輝きを放つ星たちに囲まれて空が賑やか。でもまだかなり寒かった。
Registax6はAVI形式に変換しないと読み込めないけどAutoStakkert3はSER形式のまま読み込めました。SER動画から1300フレームをスタックしたけど何かイマイチの出来だったのでズレの影響を少なくするため500フレームだけスタックしてみました。
1300フレームだと何だかブレてると思ったら水平方向のクランプ締め忘れてました。シーズン初めはこんなもんだね。
ワンショット画像を処理したのがこれ。こっちの方がいくらか良いみたい。やはりズレが影響してますね。
使用機材は以下の通り
- 望遠鏡 SVBONY SV503 70 ED
- カメラ SVBONY SV705C
- フィルター UV/IRカットフィルター
- 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi
冬眠から覚めて今までサボったPC3台分の天体関係のソフトウェア類更新にほとんど1日かかりました。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

にほんブログ村
コメント