- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
日数と費用
滑走日数は24日でした。コロナの発生した2019-20シーズンの23日に次ぐ少なさです。1月21日の転倒による頚椎捻挫に引き続き1月下旬から身内にコロナ感染があって、まもなく私自身もコロナに感染し2週間ほど外出しないようにしていたからです。結果、1月22日から2月14日まで3週間近くの空白になってます。一番良い雪が期待できる時期の欠場は誠に残念でした。
24日間の内訳は
- グリーンピア大沼スキー場 18日 超早割シニアシーズン券13,000円で27,340円相当。
- 函館七飯スノーパーク 6日 シニア5時間券6枚で22,800円。
合計24日で35,800円使用。ナイターは1回も行かず。
スキー場
ニヤマ高原スキー場は行きませんでした。日中は回数券しか発売しなくなったから行く気がなくなりました。
グリーンピア大沼スキー場は平日シニアのリフト券半額なのは良いけど自衛隊が多過ぎ、コスミックコースの閉鎖も多過ぎ。
パークでキッカーを跳んでいたbenjamin japan さんと知り合いになってセッションできたのがとても良かった。来季は平日でコスミックコース解放されている日と土曜日に孫と一緒に行く時だけにします。
函館七飯スノーパークでは自衛隊を見かけなかった。高速リフトの営業期間は短い。チャレンジコース・リフト前の急斜面に大きな自然コブ多数。しらかばコースにすり鉢状のウェーブパークが造設されていた(入ってないけど入ってみたい気もする)。
来季は函館七飯スノーパークに本拠地を戻すことにしました。
スキーアイテム
初めて、固形のホットワクシングをやめて液体ワックスに。
ハイシーズンはホルメンコール アルファミックスリキッド イェロー -4℃〜0℃
レイトシーズンはVOLA MX NoFluor Race Wax イエロー -2℃〜10℃
問題なく滑ることが出来ました。
ストップ雪になるほどの湿雪にハヤシワックスのBOAR と ガリウムのGENERAL PREMIUM FLUOR を携帯してそれぞれを別に使ったらどちらも滑走性を大幅に改善することが分かった。滑走面の汚れが酷くなければスプレーだけで済むガリウムが楽。
RICOH THETA SC2 が壊れて insta360 ONE X2 を購入。スマホアプリの編集機能が秀逸でかなり使える。
スキー技術面
滑走日数が少なかった代わりに外出自粛期間にYoutube の動画から多くの役立つ情報を得ることが出来た。これらについては後日、詳しく書きたいと思ってます。
- 角付を内股関節内転、外股関節外転で行うことにしたらより大きな角付けが可能に。
- ターンの谷回りで体を外スキーに近づけることで素早く安定したターンが可能に。
- ターンの山回りでスキーを進行方向へ押し出す動きで板を走らせる。
- ターンの谷回り開始の最初は角付けなしでピボット(雪を削らず減速しない)。
- 腰の向き(両股関節を結ぶラインに直行する)はスキーの運動方向と一致させる。
- 外向傾は胸椎部の回旋と側屈で。

にほんブログ村
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント