- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
昨日の動画から私の滑りは外向が全く出来ておらずスキーと一緒に体も回っているという問題があることが判明。正に外向問題であります。
外向も諸説あってターン前半、ターン後半、骨盤から外向するのか否か、等々。
Youtubeの「鼻血どばどばスキーチャンネル」を見るとスキーと腰は一緒に動き、外向外傾はターン前半で胸椎部で起こるという説明に納得がいったのでその練習に専念することにします。
今はなきSNSのG+でスキー指導員をやっている人からターン前半はエッジを立てずにずらして板の方向を決めてから角付けしてカービングするということを教えていただいたのに当時はその意味が私には理解できませんでした。最近、「鼻血どばどばスキーチャンネル」でスラロームでのスキー操作が正にそのとおりだということが分かりました。
そして同じくYoutubeで見たヘンリク・クリストファーセンのフリースキー練習動画で、ずらして小さく回っては斜滑降というのを繰り返すのを見て奇異に感じていたけどそれがターン前半のずらしを練習していたということを知りました。
ヘンリク・クリストファーセンの動画はこれ
でもって、今日もグリーンピア大沼スキー場で練習。函館は雪がうっすら降っただけでしたがグリーンピア大沼は10cmの新雪が積もっていました。ゲレンデはきれいに圧雪済みでしたが、写真のように青空は1本目だけで後は雪がわさわさ降って来ました。その雪が滑らないんだな。そんな中での練習メニューは
- スキーをフラットにしたまま左右に回旋するピボット
- プルークボーゲンで前半の外向を体の前に持ったストックで確認
- ずらしてスキーを小半径で回す練習
コスミックコースは今日も閉鎖(-_-;)
スキーと直接関係ないけどinsta360のスマホアプリがカメラからスマホへの動画転送や編集で落ちるというトラブルが発生、2月にアップデートがあったのでバグかも?ということで
前のバージョンをダウンロードしてインストールしたら直りました。PCでも編集はできるけどスマホ版の方が色々やれるので面白いんです。

にほんブログ村
ピボットの動画はこれ
プルークで外向チェックの動画はこれ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント