- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
函館七飯スノーパークの高速リフトは結構前から運行開始していましたが私は今季初。激混みだったり、ゴンドラが止まったり、高速リフトが止まったりして乗る機会がありませんでした。久しぶりに来てみたらリフト券売り場前には消毒液の他に非接触式検温機が設置されてました。
今日は朝のうち青空と霧氷、そして噴火湾の対岸まで見える絶景でした。
毎年撮ってるゴンドラ降場の木です。
高速リフト降りたところの霧氷。この向こう側に横津岳山頂があります。気温が低くて雪がきしきしと泣砂のように音が出ます。低温用のワックスをかけてますがそれでも滑走性がイマイチでした。そして寒いさむい。
今日の練習メニューは
内傾角拡大ドリルは今回初めてです。ターン内側の手で雪面にタッチしたいところですけど私のレベルでは届かないので短く持ったターン内側のストックを雪面に引きずるというものです。上半身を内側に倒しても逆効果なので内脚の曲げと外脚の伸ばしで内傾します。これをやるとターンがかなりタイトになるので良いみたい。
ドリル1・2をやった後で撮った動画がこれ スロー再生です
- 毎度おなじみ三角窓撃退ドリル
- 内傾角拡大ドリル
内傾角拡大ドリルは今回初めてです。ターン内側の手で雪面にタッチしたいところですけど私のレベルでは届かないので短く持ったターン内側のストックを雪面に引きずるというものです。上半身を内側に倒しても逆効果なので内脚の曲げと外脚の伸ばしで内傾します。これをやるとターンがかなりタイトになるので良いみたい。
ドリル1・2をやった後で撮った動画がこれ スロー再生です
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント