- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ふきのとう版ですけど、突然の雷が酔心地春の宵に、このままじゃ夜明けまで野ざらしずぶ濡れ〜♪
という具合の花散らしの雨が夜の間中降っていました。
早朝5時半に函館山登山口駐車場到着。桜は既に散ってしまいました。
ここから宮の森コースで碧血碑へ。ここで毎年6月25日頃に旧幕府軍戦没者の慰霊祭が行われます。
宮の森コース終盤にある野鳥観察小屋の近くに咲いていたのはコンロンソウかな?
碧血碑から舗装道路へ出て立待岬方向へ歩いて七曲コース登山口へ。七曲コース入口の向かい側近くに道路からさらに下へ向かう道があります。行ってみたら懐石の里 煌(きら)の前に出ました。路面電車で谷地頭まで来たらこの道を登れば七曲コースへの最短ルートになるんですね。
七曲コースを登るとヒトリシズカ、クルマバソウが迎えてくれました。
中ほどを過ぎるとヤマシャクヤクが。まだ蕾ですけど。
七曲コースに何故か多いハイイヌガヤ。
コツコツと頭上から音がするので見てみたらアカゲラが。
標高を上げていくとクルマバツクバネソウが。
千畳敷に到着。そのまま汐見山コースへ向かいます。
途中に咲いていた蕗の花。蕗の薹が大きく育ったものです。
汐見山コースは花が豊富。
これはシラネアオイ。
咲き始めたツバメオモト。
これはモミジガサかなぁ? ヒトリシズカも友情出演。
ツクバネソウ。
という具合の花散らしの雨が夜の間中降っていました。
早朝5時半に函館山登山口駐車場到着。桜は既に散ってしまいました。
ここから宮の森コースで碧血碑へ。ここで毎年6月25日頃に旧幕府軍戦没者の慰霊祭が行われます。
宮の森コース終盤にある野鳥観察小屋の近くに咲いていたのはコンロンソウかな?
碧血碑から舗装道路へ出て立待岬方向へ歩いて七曲コース登山口へ。七曲コース入口の向かい側近くに道路からさらに下へ向かう道があります。行ってみたら懐石の里 煌(きら)の前に出ました。路面電車で谷地頭まで来たらこの道を登れば七曲コースへの最短ルートになるんですね。
七曲コースを登るとヒトリシズカ、クルマバソウが迎えてくれました。
中ほどを過ぎるとヤマシャクヤクが。まだ蕾ですけど。
七曲コースに何故か多いハイイヌガヤ。
コツコツと頭上から音がするので見てみたらアカゲラが。
標高を上げていくとクルマバツクバネソウが。
千畳敷に到着。そのまま汐見山コースへ向かいます。
途中に咲いていた蕗の花。蕗の薹が大きく育ったものです。
汐見山コースは花が豊富。
これはシラネアオイ。
咲き始めたツバメオモト。
これはモミジガサかなぁ? ヒトリシズカも友情出演。
ツクバネソウ。
コメント