- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
朝の通勤ラッシュが終わる8時半頃に家を出て函館山登山口へ行くと既に駐車場は満杯でした。17時までは山頂への道路は一般者も通行可能なのでそのまま上のつつじ山駐車場へ。
今日はここから観音コースを降りてから登ってきます。
目的は花の終わったサンカヨウ探しです。写真は似てますが残念ながらシラネアオイでした。
カタクリの実、葉は別の植物でカタクリの葉は既に枯れています。実はドングリくらいの大きさです。
これはオオチゴユリ、雌しべの先が割れてます。。葉がこんな感じの植物結構ありますね。アマドコロ、ワニグチソウ、ナルコユリなど。
これはアマドコロです。
これは多分、モミジガサ。
つつじ山駐車場に戻ったらそのまま旧登山道を降りて汐見山コースへ。汐見山コースの終点近くは花の宝庫です。
これはオドリコソウ。
終点には休憩場所があってヤマツツジがきれい。
今日はここから観音コースを降りてから登ってきます。
目的は花の終わったサンカヨウ探しです。写真は似てますが残念ながらシラネアオイでした。
カタクリの実、葉は別の植物でカタクリの葉は既に枯れています。実はドングリくらいの大きさです。
これはオオチゴユリ、雌しべの先が割れてます。。葉がこんな感じの植物結構ありますね。アマドコロ、ワニグチソウ、ナルコユリなど。
これはアマドコロです。
これは多分、モミジガサ。
つつじ山駐車場に戻ったらそのまま旧登山道を降りて汐見山コースへ。汐見山コースの終点近くは花の宝庫です。
これはオドリコソウ。
終点には休憩場所があってヤマツツジがきれい。
コメント