- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
満月3日前、街中の光害と月明かり、そして流れ来る雲という悪条件下での天体観察です。
前回、おとめ座のソンブレロ銀河 M104 撮影でフレーミング使ったら立ち木が写りこんで失敗したから今日はフレーミングなしで(そもそも必要はない)再挑戦。
撮れたのがこれ。23分間の露光です。28分までやったけど雲が流れて来た画像が入って悪化したのでオミット。
実はこの画角の右下側に街明かりを反射して明るく見えるビルの壁があって背景のノイズがかなりあります。
前回、おとめ座のソンブレロ銀河 M104 撮影でフレーミング使ったら立ち木が写りこんで失敗したから今日はフレーミングなしで(そもそも必要はない)再挑戦。
撮れたのがこれ。23分間の露光です。28分までやったけど雲が流れて来た画像が入って悪化したのでオミット。
実はこの画角の右下側に街明かりを反射して明るく見えるビルの壁があって背景のノイズがかなりあります。
できたのがこれ。1分間の動画をスタックするのに12分かかりました。一見良さそうだけど拡大するときたないです。
それで同じRAW動画(AVI形式でした)をSeestar本体からUSBケーブルでPCに取り込んでおなじみの動画処理、PIPP,Registax6,CanonDPP,Googleフォトでやって見たら時間もかからないし、こっちの仕上がりの方が私は好みです。
ランキング参加してます。ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
それで同じRAW動画(AVI形式でした)をSeestar本体からUSBケーブルでPCに取り込んでおなじみの動画処理、PIPP,Registax6,CanonDPP,Googleフォトでやって見たら時間もかからないし、こっちの仕上がりの方が私は好みです。
ランキング参加してます。ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント