匠の森公園のシラネアオイが見頃に 2025/5/8(木)

 

 天気も良いし、そろそろ見頃のシラネアオイを撮影に北斗市匠の森公園へカミさんと。
5/3にはまだカタクリの散策コースという看板だったのがシラネアオイの散策コースという看板に代わってました。実際、カタクリは終わってシラネアオイが全盛になってました。さわやかな水色が心地良いです。
 まだほんの少しだけどヒトリシズカも咲き始めています。
 葉がぴかぴかのマイヅルソウも沢山出てるけど白い可憐な花はまだみたい。

 公園の広場では八重桜が満開。
山を降りて上磯峠下線を走ると法亀寺の大きな枝垂れ桜は既に葉桜になってました。
道路沿いの桜並木も咲き残っているのは一部だけ。人里の桜はほぼ終わりのようです。
 文月の食堂 わら家で昼食、一本海老天そば。ここの蕎麦はとても美味しいんです。
そして名物の北斗濃乳ぷりんをお土産に。
 帰りは最近オープンした109Ziel(テングジール)へ。以前は昆布館だった建物をきびだんごで有名な天狗堂宝船が再利用しています。天狗堂宝船以外のお土産も売っていました。大きな建物だけど使っているのは全体の1/4くらいかな。昆布館時代は正面側の駐車場は観光バス専用だったけど今は普通の車が止められるので便利になりました。
函館の子供達は皆、昔からこの天狗堂宝船のきびだんごを食べているはずです。板のような形です。
シラネアオイの動画はこれ


八重桜の動画はこれ




ブログランキング参加しています。 ポチッとしていただけたら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント