おかしな坐骨神経痛 2025/7/13(日)

機内モードで通信の怪 2025/5/10(土)

 尋常ならざるバッテリー消費が起こった前代スマホ Motorola Edge20Fusion ですが、ウィルス感染を疑いました。バックグラウンドで通信を行って個人情報を盗むものもあるのだとか。
それで機内モードにして寝たんだけど朝になったら電源が落ちてました。バッテリー残量はゼロ。SNSの通知も沢山残っていたのでやはり通信が行われていたようです。これはやられたんだなと思ってWifiもモバイルネットワークもOFFにしてそれでも心配なのでSIMも使わないに設定しておいたらバッテリー残量は減ってませんでした。これなら通信は絶対できないですからね。
 さて、機内モードで通信が行われた現象ですが最近は不思議ではないそうで、WifiがONだと通信可能なのだそうです。
何故なら機内でWifi環境が使える航空会社が多くなって来たからモバイルネットワークだけが遮断されるという事のようです。
 新しいスマホのセットアップで古いスマホとUSBケーブルで接続してファイル転送をしたのですがウィルスも転送されるのではないかと心配してました。新スマホを1日使ってみて異常なバッテリー消費や発熱は認められてないので今のところ大丈夫なようです。

 ネットで情報収集したら、発熱とバッテリー残量の異常低下はMotorolaのローエンドスマホにはしばしば見られる現象らしい。電波状態が悪いと接続先を探して電力を消費するようです。家の中ではWifi接続なのでモバイルネットワークは使われないはずですけど私の部屋はルーターから離れていて電波は弱いんです。それでWifiが途切れたらモバイルネットワークに接続するわけですが実は家の場所が5Gがギリギリ捕まえられる程度なんです。そうするとモバイルネットワークも接続先を探して稼働するからやはり電力を消費することに。以前は4G接続しかできなかったのが最近5Gで繋がるようになったエリアなのです。
新しいスマホはモバイルネットワークだけにすると4Gと表示されます。調べてみたら5G非対応だった。これなら5Gとの切替が起こらないから安定しているのかも。
ウィルス感染も否定できないけどそれ以外の可能性もあるとは言えそうです。


ブログランキング参加しています。 ポチッとしていただけたら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント