- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今年初の函館山ハイキングです。例年はもっと早い時期にスタートするのだけど遅くなりました。今回はヤマシャクヤク、ノビネチドリ、オドリコソウの開花状況を見るのがねらい。
ノビネチドリは生長途中だけど何か所かで咲いてました。ヤマシャクヤクとオドリコソウはまだ蕾。
10:45、立待岬駐車場からスタート、舗装道路を歩いて15分、七曲コース登山口へ。この登山口は2023年春に大きな落石があって仮設の階段があります。ステップが下向きに傾いていて歩きにくいです。
エンレイソウは既に花期が過ぎてるけどオオバナノエンレイソウが一輪咲き残ってました。シロバナエンレイソウと似てますがシロバナエンレイソウは白い外花被片の先が尖っているそうです。
コウライテンナンショウ(まむし草)はあちこちで咲いてます。
ヤマシャクヤクはまだ蕾。
山菜のシドケとして知られるモミジガサ。函館山は植物採取禁止なので食べることはできません。
クルマバソウは至る所で咲いてます。
ホウチャクソウかな? アマドコロやナルコユリと似ています。
七曲コースの中ほどから上に見られるハイイヌガヤ。秋にはブドウみたいな実が成ります。
これも七曲コースに多いクジャクシダ。
スミレもあちこちで咲いてます。種類は私には分からないです。
これは郊外では普通に見られるヨブスマソウ、なぜか街中では見られません。
マイヅルソウも白い花を咲かせてました。
ヒトリシズカ、葉が開く前の姿が可愛いんですけどね。
シラネアオイ、花期は既に終わってます。
見つけたとき思わず叫んだクルマバツクバネソウ。これはなかなか見られません。
12:00、地蔵山見晴所。写真撮ってないけど津軽海峡越しにかすんだ青森が見えてました。
ヘビイチゴの黄色い花。
もうすぐ千畳敷、電波塔の下にエゾヤマガラシの黄色い花。
12:10~12:20、千畳敷見晴所。ここで昼食と休憩。ここから千畳敷コースと汐見山コースの合流点まで歩きます。
アカタテハがいました。
どこかに咲いてるノビネチドリ。この場所は秘密。
12:30、牛の背見晴所通過。
12:40、汐見山コースとの合流点休憩所でオドリコソウの開花状況をチェック。まだ蕾でした。ここから千畳敷、七曲コースへ戻ります。
ニリンソウが咲いてる。
13:00、千畳敷通過。
13:05、地蔵山見晴所通過。
13:45、七曲コース登山口通過。
13:55、立待岬駐車場到着。今回は5.7km歩きました。猫たちがお腹空かせてるから急いで帰らないと。
ブログ村ランキング参加してます。ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
マップはこれ
ノビネチドリは生長途中だけど何か所かで咲いてました。ヤマシャクヤクとオドリコソウはまだ蕾。
10:45、立待岬駐車場からスタート、舗装道路を歩いて15分、七曲コース登山口へ。この登山口は2023年春に大きな落石があって仮設の階段があります。ステップが下向きに傾いていて歩きにくいです。
エンレイソウは既に花期が過ぎてるけどオオバナノエンレイソウが一輪咲き残ってました。シロバナエンレイソウと似てますがシロバナエンレイソウは白い外花被片の先が尖っているそうです。
コウライテンナンショウ(まむし草)はあちこちで咲いてます。
ヤマシャクヤクはまだ蕾。
山菜のシドケとして知られるモミジガサ。函館山は植物採取禁止なので食べることはできません。
クルマバソウは至る所で咲いてます。
ホウチャクソウかな? アマドコロやナルコユリと似ています。
七曲コースの中ほどから上に見られるハイイヌガヤ。秋にはブドウみたいな実が成ります。
これも七曲コースに多いクジャクシダ。
スミレもあちこちで咲いてます。種類は私には分からないです。
これは郊外では普通に見られるヨブスマソウ、なぜか街中では見られません。
マイヅルソウも白い花を咲かせてました。
ヒトリシズカ、葉が開く前の姿が可愛いんですけどね。
シラネアオイ、花期は既に終わってます。
見つけたとき思わず叫んだクルマバツクバネソウ。これはなかなか見られません。
12:00、地蔵山見晴所。写真撮ってないけど津軽海峡越しにかすんだ青森が見えてました。
ヘビイチゴの黄色い花。
もうすぐ千畳敷、電波塔の下にエゾヤマガラシの黄色い花。
12:10~12:20、千畳敷見晴所。ここで昼食と休憩。ここから千畳敷コースと汐見山コースの合流点まで歩きます。
アカタテハがいました。
どこかに咲いてるノビネチドリ。この場所は秘密。
12:30、牛の背見晴所通過。
12:40、汐見山コースとの合流点休憩所でオドリコソウの開花状況をチェック。まだ蕾でした。ここから千畳敷、七曲コースへ戻ります。
ニリンソウが咲いてる。
13:00、千畳敷通過。
13:05、地蔵山見晴所通過。
13:45、七曲コース登山口通過。
13:55、立待岬駐車場到着。今回は5.7km歩きました。猫たちがお腹空かせてるから急いで帰らないと。
ブログ村ランキング参加してます。ポチッとしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
マップはこれ
コメント