亀田川河川敷の桜 2025/5/1(木)

 函館市内を流れる亀田川、ジモティは新川と呼んでいます。亀田川は元々は函館港にそそいでていたものを港が土砂の流入で浅くなることを防ぐために明治20年(1887)に大森浜へ転注させる工事が開始、翌年に完成しました。それで新しい川という意味で新川と呼ばれるようになったようです。
 亀田川河川敷には桜並木があって知られざる桜の名所となってます。画像は五稜郭町にある梁川グラウンドわきの桜並木です。左側はつい先日、かなり高いポプラ並木?を伐採した跡です。この日もグラウンド内に残る木を伐採していました。
 これより五稜郭公園寄り(画像の反対後方)には医師会検査センターと医療系の学校があります。そこは昔、私もカミさんも子供達も通った五稜中学校があった場所です。その川沿いに見事な枝垂れ桜が咲いています。
 insta360 X2 で動画を、昨年末に購入した中古のフィルムカメラCanon EOS Kiss III でリバーサルフィルムを使って写真とステレオ写真を撮りました。50mmのレンズつけた状態で持つと本当に軽いです。グリップ部分は最近のカメラと比べると握りが浅め。シャッターを切るとミラーのコットンという音に続いてキュインという巻取り音が良い感じ。
ステレオ写真はペンタックスのステレオアダプターを使います。マウント仕上げのリバーサルフィルムを専用ビューアーに入れて鑑賞するととてもきれいかつリアルに見えます。
リバーサル現像はカメラのキタムラに頼むと外注で通常は2週間、今回は連休をはさむという事で3週間以上かかるそうです。

枝垂れ桜の動画はこれ


ブログランキング参加しています。 ポチッとしていただけたら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント