- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
昨夜の函館は久しぶりの晴れ、そして涼しいを通り越して寒かったです。
Sightronのカーボン三脚とIRパスフィルターで電視観望しました。
使用機材は以下の通り
- 鏡筒 SVBONY ガイドスコープ SV165
- カメラ Player One Neptune-C2
- フィルター Sightron IRパスフィルター720nmまたはSightron DualBPフィルター
- 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi
それでは近赤外線の眼で見たはくちょう座のサドル付近を。これはライブスタックではなく1枚撮りです。
アナログゲイン 376
露光 2秒
Hαの赤い色はIRパスフィルター720nmでははじかれて写りません。
アナログゲイン 376
露光 4秒x60 総露光240秒
Hαの赤い色が出ています。はくちょう座の真ん中にこんな色があるなんて。
アナログゲイン 376
露光 2秒x180 総露光360秒
Hαは653nmなので写らないけどメキシコとユカタン半島あたりがうっすら白く見えてます。見えるかな?
周辺画像にはコマ収差が出ています。
アナログゲイン 376
露光 4秒x115 総露光460秒
もっと鮮やかに写らないかな?
QuadBPだとどうなのか近いうちに試してみたいと思います。
ブログ村ランキング参加してます。良かったらポチッとしてね。
にほんブログ村
コメント
Sightronのカーボン三脚 カッコいいですね 昔から天体望遠鏡にはがっしりした三脚が良いと言われてます
自分は望遠鏡出さないでもっぱらここのブログで癒されてます😅