- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今日、2023/6/21 は夏至です。昨夜も星がきれいに見えていたので庭(駐車場)から星見しました。このところご無沙汰だったSkyWatcher Mak127 を使用。
まずはアイピースで星団・銀河を眼視してみることに。アライメントを済ませてしし座のデネボラを導入、良し。次はその隣のシェルタンを導入、あれ? 結構ずれてる。
何回かアライメントやり直してもデネボラはOKでシェルタンがずれるよ。どうしてかな?
アライメントが悪いといえばその通りなんですけどね。シェルタンがずれてるならその近くの三つ子銀河も当然ずれてるのでしょう。ハンバーガー銀河 NGC3628 を導入して25mmアイピースで見たけど見えません。
星団ならどうかな? りょうけん座の球状星団 M3 を導入してアイピースを覗いても見えない・・
光害がひどい場所ではアイピースでは見えないという話だからカメラで長時間露光したら見えるかもということで眼視モードから撮影モードに切り替え。
使用機材は以下の通り
まずはアイピースで星団・銀河を眼視してみることに。アライメントを済ませてしし座のデネボラを導入、良し。次はその隣のシェルタンを導入、あれ? 結構ずれてる。
何回かアライメントやり直してもデネボラはOKでシェルタンがずれるよ。どうしてかな?
アライメントが悪いといえばその通りなんですけどね。シェルタンがずれてるならその近くの三つ子銀河も当然ずれてるのでしょう。ハンバーガー銀河 NGC3628 を導入して25mmアイピースで見たけど見えません。
星団ならどうかな? りょうけん座の球状星団 M3 を導入してアイピースを覗いても見えない・・
光害がひどい場所ではアイピースでは見えないという話だからカメラで長時間露光したら見えるかもということで眼視モードから撮影モードに切り替え。
使用機材は以下の通り
- 鏡筒 SkyWatcher mak127
- フィルター UV/IRフィルター
- カメラ Canon EOS RP
- マウントアダプター Canon EF-EOSR
- カメラアダプター SVBONY カメラ撮影用アダプターとTリング
- 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi
- シャッターリモコン Rowa タイマー付きリモコン
ISO感度 8000
Tv(シャッター速度) 8秒
でM3を撮影してみたら、あらら、ほぼ真ん中に導入されてました。
それでは50枚にセットして本格撮影開始。バルブにしてリモコンで操作、露光時間を8秒にセットしたけど、ほとんど7.9秒になってました。まあ、0.1秒狂っても大差はないでしょう。
ライト51枚、ダーク21枚撮ってそのうち上位7割の35枚をスタックして画像処理したのがこれ。ピントが甘かったのが残念です。面倒臭がらずにバーティノフマスク使うべきでした。
フラット撮ってないので周辺減光が出てますね。フラットは後日新たに撮って再処理してみるつもりです。
ブログ村ランキング参加してます。良かったらポチッとしてね。

にほんブログ村
インターバルTv(シャッター速度) 8秒
でM3を撮影してみたら、あらら、ほぼ真ん中に導入されてました。
それでは50枚にセットして本格撮影開始。バルブにしてリモコンで操作、露光時間を8秒にセットしたけど、ほとんど7.9秒になってました。まあ、0.1秒狂っても大差はないでしょう。
ライト51枚、ダーク21枚撮ってそのうち上位7割の35枚をスタックして画像処理したのがこれ。ピントが甘かったのが残念です。面倒臭がらずにバーティノフマスク使うべきでした。
フラット撮ってないので周辺減光が出てますね。フラットは後日新たに撮って再処理してみるつもりです。
ブログ村ランキング参加してます。良かったらポチッとしてね。

にほんブログ村
コメント