- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
昨日の吹雪は函館江差道で車80台が事故に巻き込まれ1名の命が失われ車150台が立往生という事態を引き起こしました。ニヤマ高原スキー場もクローズでした。
今日の道南は天候も回復傾向でニヤマ高原スキー場のパウダーを期待して行ってきました。
写真は駐車場を挟んでゲレンデの反対側に見えている今は使われることのないジャンプ台です。私が中学生の頃は仁山高原スキー場という表記で、ジャンプ大会やスラロームの大会が行われていました。
期待通り新雪が15cmくらい積もっていました。やや湿り気のある雪質でスキー板にくっつき滑走性はイマイチです。板はパウダー用のHEAD V-Shape V8s。
ある程度スピード上げてから深雪に入って行かないとターンもできません。上下動を出そうと思ったら上への動きからが始めやすいから低い姿勢でスタートすべきかも?
スキーを浮かすには板を前へ押す方が良いからポジションは後ろ、一般的にスキーでは駄目とされている後傾が理にかなってるのかもしれません。押してから板が浮き出るまでタイムラグがあるから急ぎ過ぎない方が良いみたい。雪質と斜度の兼ね合いからスピードが出ないからリズムもゆっくり目で。
あらかた新雪を滑っちゃたので昼近くには整地を滑りました。カービングできるスピードにするため最初は直滑降スタートですけどそれでも足りないから憧れのスケーティングスタートをやってみました。過去にやってみて上手くできなかったけど今日はできました。雪質のせいもあるけど。整地でのショートターンで上下動を入れると私の感覚的には板を前へ押す・板を後ろに引くという動きで個人的に押す・引くターンと呼んでおります。
パウダー滑走の動画はこれ。
今日の道南は天候も回復傾向でニヤマ高原スキー場のパウダーを期待して行ってきました。
写真は駐車場を挟んでゲレンデの反対側に見えている今は使われることのないジャンプ台です。私が中学生の頃は仁山高原スキー場という表記で、ジャンプ大会やスラロームの大会が行われていました。
期待通り新雪が15cmくらい積もっていました。やや湿り気のある雪質でスキー板にくっつき滑走性はイマイチです。板はパウダー用のHEAD V-Shape V8s。
ある程度スピード上げてから深雪に入って行かないとターンもできません。上下動を出そうと思ったら上への動きからが始めやすいから低い姿勢でスタートすべきかも?
スキーを浮かすには板を前へ押す方が良いからポジションは後ろ、一般的にスキーでは駄目とされている後傾が理にかなってるのかもしれません。押してから板が浮き出るまでタイムラグがあるから急ぎ過ぎない方が良いみたい。雪質と斜度の兼ね合いからスピードが出ないからリズムもゆっくり目で。
あらかた新雪を滑っちゃたので昼近くには整地を滑りました。カービングできるスピードにするため最初は直滑降スタートですけどそれでも足りないから憧れのスケーティングスタートをやってみました。過去にやってみて上手くできなかったけど今日はできました。雪質のせいもあるけど。整地でのショートターンで上下動を入れると私の感覚的には板を前へ押す・板を後ろに引くという動きで個人的に押す・引くターンと呼んでおります。
パウダー滑走の動画はこれ。
整地滑走の動画はこれ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント