- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
函館は連日の降雪で市街地も雪景色。家から車で30分ほどの距離にあるニヤマ高原スキー場にもたっぷりと新雪が積もっているはずです。ホームページを見たら何と今日からリフト券全部半額サービスですって! もう行くしかないっしょ。板はパウダー用に買ったHEAD V-Shape V8s を持っていきました。
2時間券が大人2300円のところ1150円です。小学生は6時間券が500円! 孫は学校あるので連れて来てませんけどね。
食堂は土日のみの営業とのこと。だから午後から来る人が多いのか。
新雪がしきりに降ってどんどん積もります。深雪ゾーンは意外と狭くなってました。ニヤマにしては丁寧にピステンかけたみたい。テキトーが良いのに。
でも深雪エリアを滑る人がほとんどいなかったから貸切みたいでした。
今日は私のやるターン始動の要領による違いを試してみました。
の4つです。実際にはそれぞれを単独でやることはなくてミックスしてます。
単独でやってみて一番切れが良いと感じたのは1でした。1,2,4はクィックにターン始動できます。2,3は深雪でやると左右の板の沈み加減が変わって具合が悪く、1は深雪でも良い感じでした。
2時間券が大人2300円のところ1150円です。小学生は6時間券が500円! 孫は学校あるので連れて来てませんけどね。
食堂は土日のみの営業とのこと。だから午後から来る人が多いのか。
新雪がしきりに降ってどんどん積もります。深雪ゾーンは意外と狭くなってました。ニヤマにしては丁寧にピステンかけたみたい。テキトーが良いのに。
でも深雪エリアを滑る人がほとんどいなかったから貸切みたいでした。
今日は私のやるターン始動の要領による違いを試してみました。
- 両膝を次のターン方向へ倒す
- 次のターン方向の内足を後ろに引き、外足を前に押す
- 次のターン方向の内膝を曲げる
- 両スキーを同時に後方に引く(これは急斜面かコブの時だけ)
の4つです。実際にはそれぞれを単独でやることはなくてミックスしてます。
単独でやってみて一番切れが良いと感じたのは1でした。1,2,4はクィックにターン始動できます。2,3は深雪でやると左右の板の沈み加減が変わって具合が悪く、1は深雪でも良い感じでした。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント