待っていた花が咲いたよ 2024/5/1 水

北海道駒ヶ岳赤井川登山口〜馬の背 2往復はキツかった 2021/6/25

 

 北海道駒ヶ岳(1131m)の赤井川登山口は標高490m六合目駐車場です。馬の背は標高900mだから標高差は410m。十勝岳(2077m)の白銀荘は標高1000mだから標高差は1077m。
赤井川登山口から馬の背を2往復ちょっとの標高差になるわけでこれができなければ十勝岳に安心して登れません。2019年に望岳台から十勝岳山頂まで登ったけど降りてきたらもうへろへろの限界状態でした。
 というわけで十勝岳の予備登山として今回の山行はトレーニング目的です。

 8:11、6合目駐車場を出発。ルートはほぼ直登で作られていて高齢の私には結構なきつさです。
 
 登り始めてまもなく目についた黄色はミヤコグサ。
 あらまあ、これはエゾチドリでは? 先日の函館山で見たツレサギソウとは花の形が少し違うみたい。
 8:41〜8:44、8合目休憩所で小休止。日に当たってかなり汗が出てました。
 9:07〜9:10、9合目休憩所で小休止。今度は雲がかかって寒くなってきました。ウィンドブレーカーを着ます。
 山頂まで200mの標識。山頂は剣ヶ峰なのでホントは馬の背まで200mという意味のようです。
 もうすぐ馬の背という所でガスがかかってきました。と言うか最初から山頂は雲の中でした。
 9:30〜9:34、馬の背で小休止。
 2回登るからすぐに下山開始。大沼・小沼に向かって降りて行きます。
 10:26〜10:39、6合目駐車場で小休止。また登ります。天気が良くなってきました。
 またまたエゾチドリ。
 そしてベニバナイチヤクソウ。
 11:10〜11:13、8合目休憩所で小休止。この少し下に廃道になった銚子口コースの分岐が見えます。昔はこちらの銚子口コースの方が一般的でした。6合目駐車場ができてからは銚子口コースを利用する人が激減したからかな?
 11:37〜12:11、雷鳴が聞こえたので9合目休憩所で馬の背で予定していた昼食を早めにとることにしました。天候の様子見です。
 尾西のカルボナーラ、熱湯入れて3分で食べられるということで持って来ましたが気圧のため沸騰する温度が低いせいかトロみが出ません。それとお椀で食べるカップヌードルとインスタントコーヒー。
 天候が回復したので引き返さずに馬の背を目指します。
 12:36〜12:47、馬の背で休憩。今度は剣ヶ峰が見えました。
 馬の背にベニバナイチヤクソウの群生があったとは!
 本当に下山開始。火山礫の道を降りるときいつも足を滑らせて転びます。前回発見した対応策は足指で地面をつかむように力を入れるベアクロウ作戦、これで尻もちの回数が減りましたそれでも3回ほど転んでウェストバッグのポケットに入れていたサングラスを落としたよ・ω・
 あと、滑りやすい場所では小走りするように降りる人が多いので真似してみたら疲れるけど滑りにくいみたい。雪道でのアンチスキッドブレーキみたいな効果かなぁ?
 13:36、6合目駐車場に戻ってきました。トイレ越しの駒ヶ岳を。
本日の歩行距離は7.8km、消費カロリーは1488kcalでした。
ヤマレコのマップはこれ



  



コメント