- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ZWO Seestar S30 の太陽系モードで太陽を初めて撮影しました。最初にコンパスのキャリブレーションが必要と表示されました。緑色の短い弧が画面に表示されています。三脚ごと水平にゆっくりと1回転させると弧が次第に伸びて行き円になったら完了です。
太陽の導入は一発で成功。AFをONにして待つことしばらくで黒点がはっきり見えてきました。明るさを補正してできたのがこの画像です。AIノイズ除去は星雲・星団モード以外では使用できないらしい。
太陽の導入は一発で成功。AFをONにして待つことしばらくで黒点がはっきり見えてきました。明るさを補正してできたのがこの画像です。AIノイズ除去は星雲・星団モード以外では使用できないらしい。
画像はスマホのDICM/com.zwo.seestar/フォルダに保存されてました。動画も撮ったのに保存されていません。Seestar本体には保存されているらしい。スマホのアプリから接続してMyアルバムを選んで上部のSeestartタブをクリックすると本体に保存しているデータが見られます。何故かスマホのSeestarアプリではダウンロードできたのにタブレットのアプリでは削除の選択肢しか表示されなくてダウンロードできませんでした。付属のUSBケーブルでPCに接続してSeestarの電源を入れるとファイルが表示されてダウンロード可能でした。
コメント