- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
函館七飯スノーパークは今季の営業を2024/3/31で終了と発表。第1ペアリフトも3/24で運行終了してゴンドラのみになりました。雪は結構残ってるんですけどね。今日は空気が澄んで視程が良く、噴火湾越しに白く輝く羊蹄山がきれいに見えてました。
朝一番で行ったら固い圧雪でほぼアイスバーンみたいな状態でしたが昼頃には緩んで丁度良い具合に。
さて、先日、孫と一緒に滑って気づいたことがあったのでプルークボーゲンに立ち返って自分の滑りを見直すことにしました。私のプルークは膝を内に入れるという小学生時代からずっと存在する悪い癖があります。プルークの膝は内側に入れるのでなく膝をスキーのトップ方向へ入れることが大事だと思います。これがちゃんと出来るとスキーが自然に無理なく回るということを今日は遂に実感しました。孫の滑りを見ると癖のない素直な動きが良いなと思っていましたがこれができているからなのでしょう。何十年も前の2級受験時代に教えてくれたインストラクターが滑りがおかしいと感じたときは必ずプルークボーゲンに戻ることにしていると話されていたのを思い出します。たかがプルーク、されどプルークなのですね。
ターン中の両脛の角度はたまに揃うようになって来ました。これビデオに撮らないと全然分からないんですね。パラレルターンを修得する過程でシュテム癖がとれない時代があったけど滑ってる最中はシュテムしている感覚は全くないのにビデオに撮ってもらうと見事にシュテムしていて驚いたことが何度もありました。それと同じですね。内腰を引いて内膝をガニ股みたいにターン内側に倒す感覚で何とかそろって来ました。かなりガニ股に倒した感じがするんだけどこの写真見る限りガニ股までは全然行ってませんね。
しらかばコースで大回りを右前からinsta360 ONE X2 で撮影した動画がこれ
チャレンジコース急斜面のヘルメットカメラ動画がこれ
転倒してますが斜面をずり落ちてしまいます。
ブログランキング参加してます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村
朝一番で行ったら固い圧雪でほぼアイスバーンみたいな状態でしたが昼頃には緩んで丁度良い具合に。
さて、先日、孫と一緒に滑って気づいたことがあったのでプルークボーゲンに立ち返って自分の滑りを見直すことにしました。私のプルークは膝を内に入れるという小学生時代からずっと存在する悪い癖があります。プルークの膝は内側に入れるのでなく膝をスキーのトップ方向へ入れることが大事だと思います。これがちゃんと出来るとスキーが自然に無理なく回るということを今日は遂に実感しました。孫の滑りを見ると癖のない素直な動きが良いなと思っていましたがこれができているからなのでしょう。何十年も前の2級受験時代に教えてくれたインストラクターが滑りがおかしいと感じたときは必ずプルークボーゲンに戻ることにしていると話されていたのを思い出します。たかがプルーク、されどプルークなのですね。
ターン中の両脛の角度はたまに揃うようになって来ました。これビデオに撮らないと全然分からないんですね。パラレルターンを修得する過程でシュテム癖がとれない時代があったけど滑ってる最中はシュテムしている感覚は全くないのにビデオに撮ってもらうと見事にシュテムしていて驚いたことが何度もありました。それと同じですね。内腰を引いて内膝をガニ股みたいにターン内側に倒す感覚で何とかそろって来ました。かなりガニ股に倒した感じがするんだけどこの写真見る限りガニ股までは全然行ってませんね。
しらかばコースで大回りを右前からinsta360 ONE X2 で撮影した動画がこれ
チャレンジコース急斜面のヘルメットカメラ動画がこれ
転倒してますが斜面をずり落ちてしまいます。
ブログランキング参加してます。よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント