- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
函館市内は雪がほとんど消えたのに標高が200mほど高い七飯町は市街地でも少し雪が積もってました。函館七飯スノーパークは下で10cm、上で20cmほどの新雪が積もったようです。ゲレンデは一部を除いてきれいに圧雪されていました。画像はチャレンジコースです。柔らかな圧雪で板に加重し過ぎるとめり込んで減速してしまいます。
そろそろラインコブ練習の時期だなと思っていたのですがほとんど埋まっていました😊
だから今日はしらかばコースの予定でしたがチャレンジコースに変更。チャレンジコースはほぼ圧雪されていますが最後の急斜面だけナチュラルバーンです。最初、ゴンドラからは数本のシュプールしか見えてなかったのにしばらくすると荒れ雪状態に。粉雪ですがやや湿り気味で重いから難しかったです。もっと湿っていたら私には無理な斜面になるところでした。
このところX脚のチェックのため後方からの動画を撮ってきましたが前方からの動画も撮って見たら別のことがおろそかになっていることが判明。上半身と下半身の分離です。
腰とスキーは正対、外向傾は上半身でということを前季と今季前半心がけていましたが上半身と下半身が同じ方向を向いていました。一つ直すとまた一つおかしくなるというイタチごっこです。
チャレンジコース上部での後方動画はこれ
チャレンジコース急斜面荒れ雪のヘルメットカメラ動画はこれ
小沼コース小回りヘルメットカメラ動画はこれ
小沼コース大回り前方動画はこれ
ブログランキング参加してます。よろしかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村
そろそろラインコブ練習の時期だなと思っていたのですがほとんど埋まっていました😊
だから今日はしらかばコースの予定でしたがチャレンジコースに変更。チャレンジコースはほぼ圧雪されていますが最後の急斜面だけナチュラルバーンです。最初、ゴンドラからは数本のシュプールしか見えてなかったのにしばらくすると荒れ雪状態に。粉雪ですがやや湿り気味で重いから難しかったです。もっと湿っていたら私には無理な斜面になるところでした。
このところX脚のチェックのため後方からの動画を撮ってきましたが前方からの動画も撮って見たら別のことがおろそかになっていることが判明。上半身と下半身の分離です。
腰とスキーは正対、外向傾は上半身でということを前季と今季前半心がけていましたが上半身と下半身が同じ方向を向いていました。一つ直すとまた一つおかしくなるというイタチごっこです。
チャレンジコース上部での後方動画はこれ
チャレンジコース急斜面荒れ雪のヘルメットカメラ動画はこれ
小沼コース小回りヘルメットカメラ動画はこれ
小沼コース大回り前方動画はこれ
ブログランキング参加してます。よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント