- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
天頂近くにある月を撮るにはモニターを見るのが大変、ファインダーなんて覗くことも出来ません。そこでAndroidタブレットをUSBケーブルで繋いでアプリDSLRコントローラーを使用しました。写真は1分強の動画をRegistax6でスタックしたものです。キヤノンのDPPとGoogle フォトで修正して今まで撮った中では一番私の望むクオリティーに近いものが出来ました。
撮影情報はこれ- 鏡筒SkyWatcher Mak90 焦点距離1250mm
- アイピース25mm
- Vixen拡大撮影カメラアダプター延長筒付き+Vixen接眼アダプター+Tリング
- 合成焦点距離は推定4000mm
- 30fpsで約1分 撮影した動画をRegistax6で1639フレームスタック
- カメラ機種名 Canon EOS 6D
- 撮影日時 2022/05/11 20:23:08
- 撮影モード 動画
- Tv(シャッター速度) 1/30
- 測光方式 中央部重点平均測光
- ISO感度 2500
- ISO感度自動設定 オフ
- 画像サイズ 1920x1080
- 動画撮影モード マニュアル露出
- 動画圧縮形式 MPEG-4 AVC/H.264
- 動画圧縮率 高圧縮(IPB)
- 記録時間 68.3 秒
- フレームレート 29.97
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
撮影した動画はこれ 天体望遠鏡だから上下逆さま 近くの道路を走る車の音に合わせて小刻みに揺れてます
コメント
10mmのアイピース覗いて探してみます。今日はガスってきたので無理みたいです。