- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
見たい花があって立待岬から函館山へハイキング、七曲コースを登って千畳敷へ。
立待岬から七曲コース登山口までは車道を歩きます。写真は途中で見たミツバウツギ。
これはウワミズザクラの花。桜のイメージと随分違いますね。
七曲りコース登山口を彩るのはコンロンソウの白い花。
エンレイソウは既に実が成ってます。
花火みたいなヤブジラミ。
そしてお目当ての一つ、ヤマシャクヤクの白い花。美しく可憐な山の貴婦人。咲いててくれてありがとう。
たくさん咲いてるのはクルマバソウ。
ヒトリシズカはもう花期が済んだ模様。
青紫が美しいスミレ。
クジャクシダ、これも形が美しいシダですね。
ホウチャクソウ、葉の下に花があるから写すのが大変です。
チゴユリ、この花も好きだな。
やったー! ノビネチドリが咲いてる。
ノビネチドリのアップ。
黄色が鮮やかヤマガラシ。
千畳敷見晴所を通過。以前ならここで小休止だったけど休まず進めるようになりました。
レンゲツツジが燃えるようなオレンジ。
千畳敷戦闘指令所跡から御殿山を望む。
ウシハコベ。
毎年、このとある場所に孤独に咲くノビネチドリが今年もひっそりと咲いていた。うれしい。
ヤナギかな?
イチリンソウ。
汐見山コース下山口に来るとオドリコソウの群生。これも見たかった。
オドリコソウのアップ。
ベンチの脇にはレンゲツツジ。
立待岬から七曲コース登山口までは車道を歩きます。写真は途中で見たミツバウツギ。
これはウワミズザクラの花。桜のイメージと随分違いますね。
七曲りコース登山口を彩るのはコンロンソウの白い花。
エンレイソウは既に実が成ってます。
花火みたいなヤブジラミ。
そしてお目当ての一つ、ヤマシャクヤクの白い花。美しく可憐な山の貴婦人。咲いててくれてありがとう。
たくさん咲いてるのはクルマバソウ。
ヒトリシズカはもう花期が済んだ模様。
青紫が美しいスミレ。
クジャクシダ、これも形が美しいシダですね。
ホウチャクソウ、葉の下に花があるから写すのが大変です。
チゴユリ、この花も好きだな。
やったー! ノビネチドリが咲いてる。
ノビネチドリのアップ。
黄色が鮮やかヤマガラシ。
千畳敷見晴所を通過。以前ならここで小休止だったけど休まず進めるようになりました。
レンゲツツジが燃えるようなオレンジ。
千畳敷戦闘指令所跡から御殿山を望む。
ウシハコベ。
毎年、このとある場所に孤独に咲くノビネチドリが今年もひっそりと咲いていた。うれしい。
ヤナギかな?
イチリンソウ。
汐見山コース下山口に来るとオドリコソウの群生。これも見たかった。
オドリコソウのアップ。
ベンチの脇にはレンゲツツジ。
これはジャニンジンかな?
戻る途中でタニウツギが咲き始め。
オオバヤシャブシの実。
千畳敷見晴所まで戻って昼食後、下山開始。
地蔵山見晴所から津軽海峡を。
これはタチツボスミレの閉鎖花。花は開かず受粉しないでクローンの種を作るのだそうです。
七曲りコース登山口まで降りてきたら登山道の整備状態に感謝です。
立待岬に戻ってきました。今回の歩行距離は6.1km、消費カロリーは899kcalでした。
戻る途中でタニウツギが咲き始め。
オオバヤシャブシの実。
千畳敷見晴所まで戻って昼食後、下山開始。
地蔵山見晴所から津軽海峡を。
これはタチツボスミレの閉鎖花。花は開かず受粉しないでクローンの種を作るのだそうです。
七曲りコース登山口まで降りてきたら登山道の整備状態に感謝です。
立待岬に戻ってきました。今回の歩行距離は6.1km、消費カロリーは899kcalでした。
コメント