- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
今日は上弦、本当は月が昇る11時より前に上弦を迎えちゃってるんですけど南中過ぎの天頂近くに見える月を一眼レフと天体望遠鏡で拡大撮影しました。
アイピースは25mm、フォーカルレデューサーは使いません。Vixenの拡大撮影カメラアダプターを付属の延長筒外して使います。これだけだとサイズが合わなくてSkyWatcher MAK90に接続できないからVixenフリップミラーに付いている接眼アダプターを外して間に挟みました。
合成焦点距離は推定2000mm(フルサイズ換算で2800mm)になるかな?
写真は50枚撮って43枚をRegistax6でスタック、ウェーブレット処理しています。元画像は上下逆転なのでフォトアプリで普通に見えてる姿に復元してます。逆さまだと画像見ても月のどこなのか分からないもんですね。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
アイピースは25mm、フォーカルレデューサーは使いません。Vixenの拡大撮影カメラアダプターを付属の延長筒外して使います。これだけだとサイズが合わなくてSkyWatcher MAK90に接続できないからVixenフリップミラーに付いている接眼アダプターを外して間に挟みました。
合成焦点距離は推定2000mm(フルサイズ換算で2800mm)になるかな?
写真は50枚撮って43枚をRegistax6でスタック、ウェーブレット処理しています。元画像は上下逆転なのでフォトアプリで普通に見えてる姿に復元してます。逆さまだと画像見ても月のどこなのか分からないもんですね。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
コメント