- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
雨で出かけられないし勿論天体撮影も無理なので過去画像を退屈しのぎにいじっていたら思いがけない結果が得られました。
Instagramで時々、月面の淡い色彩が出ている写真を見て、あれどうやって撮ってるんだろう? と不思議に思っていました。あんな写真を撮ってみたいと常々考えてたけど天体望遠鏡の性能の違いのせいなら仕方ないかと諦めかけていました。
Googleフォトの調整でカラーの彩度を目一杯上げて色温度、色あい、ディープブルーを操作したら月面の色が現れてきたではありませんか。
撮影した写真は白黒みたいに見えているけど色彩の情報がちゃんと含まれていたのですね。
写真は2022/5/11撮影のものです。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング<
Instagramで時々、月面の淡い色彩が出ている写真を見て、あれどうやって撮ってるんだろう? と不思議に思っていました。あんな写真を撮ってみたいと常々考えてたけど天体望遠鏡の性能の違いのせいなら仕方ないかと諦めかけていました。
Googleフォトの調整でカラーの彩度を目一杯上げて色温度、色あい、ディープブルーを操作したら月面の色が現れてきたではありませんか。
撮影した写真は白黒みたいに見えているけど色彩の情報がちゃんと含まれていたのですね。
写真は2022/5/11撮影のものです。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング<
コメント
QBPフィルターかけると白い恒星が青と赤に分離しちゃったりして困ってます。
アポクロマートは高くて手が出ないし。