ソメイヨシノ・八重桜・枝垂れ桜も咲いてる 2024/4/26 金

2013-14 シーズン 滑走 27日目 ニヤマナイター ターンで推進力を

 今日も仕事帰りに函館ニヤマレジャーセンターへ。連日のアイスバーン、写真は第1A線から見た函館の街明かりです。

 今朝早朝に夢うつつで上級者のショートターンに見られる深回りでも速いターンの秘密は谷回りで脚を伸展するのだろうと思いついたから、やって見ました。タイミングが早いので上手くできるわけではありませんが。
板がフォールラインに向いたら押すのをやめなくてはなりません。
*後日追記 意識的に外脚を伸展すると反作用で体が持ち上がり重心が適切な位置からずれるので逆に内脚を曲げるのが良いようです。外脚は自然に伸びます。

 フリコ沢の急斜面アイスバーンでショートターン練習をしていて板がずり落されそうになったら両脚のエッジをリリースしてやるとそこからずり落ちるのをやめて横へ板が走り、結果として体から離れた板は角付されて谷回りを始めるのは経験済みですがいつも出来るわけではありません。たまに上手くいく時があります。落ち始めると脚が伸びてしまうのは人間の自然な反応で、これを意志の力で抑えて脚を縮めて体をフォールライン方向へ落すというのはかなりの練習が必要でしょう。

 今日はこれをロングターンで練習しました。タイミングがゆっくりなので考える余裕がありますからね。切り替えで体を十分に前に移動しておいてからフォールラインまでの谷回りで外脚を伸ばしてやると内脚を曲げると外脚が伸びて早期からエッジング可能になります。この時にHarald Harb さんがブログで説明している骨盤の傾斜・ターン内側の骨盤を引き上げて外側の骨盤を下げると上体が起きて外足荷重を保つことができます。
板がフォールラインを向いてからは外脚の力を抜いていくとスキーが走り、板が戻ってくるタイミングに合わせて体を前方に移動します。

こんなかんじで良いかな? ビデオ撮ってみないと何とも言えないんですけどね。私の場合、できたと思ってもビデオを見るとガッカリの連続ですから(^_^;)

コメント