- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
土曜日だから混んでると思ったら予想外に空いてました。皆ソチヘ行っちゃったかな?
え? 7e(函館七飯スノーパーク)の方。
ソッチか(=^・^=)
エッジがとても良く効く雪質で滑走性もそこそこ。大回り、小回り、曲げ切り替え、伸ばし切り替え、同時操作、交互操作、色々な組み合わせで滑ってみました。感触はまあまあ。フリコ沢でも深回り小回りを破綻せずにそこそこやることができました。昨年はこれをやっている人を見てため息ついてたんですけど。
曲げ切換も両脚同時リリースは同時操作、次の内足の膝を曲げて体の下に引き込むと外足主体の交互操作になり、同時操作ではストックは要らない感じ、交互操作だとストックが自然に突かさることが分かりました。
また、ノーストックでの大回り、小回りも。足元と体の向きに意識を集中できて良かったです。
それから膝を曲げると重心は後方に、伸ばすと前方に移動しますが、曲げる時にも重心が後方へ行き過ぎないように上体を前傾させますが背中を丸めて前方に被っちゃうと前過ぎになってテールが外へずれそうになって減速要素になることに気が付きました。ターン後半の板の走りが損なわれるわけです。そこで必要になるのが重量挙げの選手の腰。腰椎部を前弯させて背中に張りを持たせて頭が前に行き過ぎて下向かないようにします。これはモーグルやる人のラインコブを滑るコツで知りました。
コメント