- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
7/23、北海道の最高気温は 函館で33.7℃、道東では40℃近くまで上昇という異常高温でした。そんな夜、2つの宇宙ステーション、中国の天宮 Tiangong と国際宇宙ステーション ISS が30分ほどの間をおいて通過するというので三脚とカメラを用意して待機。
まずは中国の天宮、20時45分ころから待機。
西の低空から見え始めました。思っていたより明るいです。ほぼ天頂近くを通過したのでカメラを向けるのが大変でした。
使用機材は以下の通り
30分ほど後に国際宇宙ステーションも。西の低空から南へ高度と輝度を上げて行きます。
アルクトゥルス方向を通過していきました。アルクトゥルスが1等星だからそれ以上の明るさだったと思います。
今度はレンズを替えました。
使用機材
西の低空から見え始めました。思っていたより明るいです。ほぼ天頂近くを通過したのでカメラを向けるのが大変でした。
使用機材は以下の通り
- カメラ EOS RP
- レンズ EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS STM
- マウントアダプター EF-EOS R
4K動画で撮影。
焦点距離 48mm
ISO 1250
ISOはもっと上げた方が良かったみたい。
動画はこれ
アルクトゥルス方向を通過していきました。アルクトゥルスが1等星だからそれ以上の明るさだったと思います。
今度はレンズを替えました。
使用機材
- カメラ EOS RP
- レンズ RF16mm F2.8 STM
4K動画で撮影
1等星のアルクトゥルスより明るいのが分かります。
レンズは交換しない方が良かったかも?
コメント