坐骨神経痛が軽減してきたので朝散歩を再開。
まだ完全ではないので短い距離だけ歩いたけど近所でも結構沢山の花をみることができました。
まずはノカンゾウ。ヤブカンゾウと似てるけどヤブカンゾウは八重咲きになります。
オニアザミ、綺麗だけど厄介な存在です。綿毛で種を飛ばしてどんどんエリアを広げていきます。
セイタカアワダチソウ、これも50年くらい前には外来種として警戒するニュースを盛んにやってましたが今はそこら中で咲いてます。
キキョウ、花言葉は清楚、気品、変わらぬ愛。
ギボウシ、葉が強い撥水を示します。
ヒルザキツキミソウ。長く咲いてます。
ホタルブクロ。
背が高くて大きな花のタチアオイ。
ハルジオン、別名はなんと貧乏草。
アレチマツヨイグサ、空き地によく咲いてます。これは電柱の根本に咲いてました。
カッコウチョロギ、赤く色を付けた漬物にするチョロギの花に似るから。
ブログランキング参加しています。 ポチッとしていただけたら嬉しいです。

コメント