- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
またまたSVBONYのセールで口径70mm焦点距離420mmの鏡筒SV503 70EDを1万円安く買えるチャンスがあったのでポチってしまいました。
赤い色のハンドルと余裕で入るバッグの付いたセットもあるんだけどそれぞれを別に購入した方が安かったので1つずつカートに追加して購入しました。だから到着もそれぞれ別の日になり、今日やっと全部揃いました。
ハンドルはファインダー台座も兼ねているのでファインダースコープSV165を取り付けてます。鏡筒本体にはスライド式のフードが付いていて小さく収納できるんだけどハンドルつけたらほぼ目一杯伸ばした状態になって縮められませんでした。
本体は2インチスリーブになってますが1.25インチスリーブ変換アダプターも付属しています。スリーブに直接アイピースを装着してもバックフォーカスが合わず合焦しません。事前に調べていたので驚くことはなかったです。バックフォーカスは天頂鏡の使用を前提にしているので直接アイピースを装着するには延長筒が必要になります。
CMOSカメラSV705Cは1.25インチスリーブに直接取付けてもギリギリ合焦できました。
0.5xフォーカルレデューサーはカメラのノーズピースに装着して使えました。
Vixen2.0xバローレンズは合焦できず使えなかった。
*後日追記 工夫すると使えました。
この記事で書いてます。
SVBONY SV503 70 ED に2xのバローレンズを使えるように
でもバローレンズ先端のレンズを取り外してしまえば延長筒として使えることを発見。このようにしてアイピースとの間に入れてやると天頂プリズムなくても合焦できるし、カメラを装着しても合焦ポイントに余裕ができます。
一眼レフカメラで撮影したい場合は0.8x専用フラットナーSV193(2024年現在は80ED専用と102ED専用しかないらしい)または延長チューブとカメラマウントに合うTリングを用意すれば良いみたい。
鏡筒後部は固定用ネジを緩めて自由に回転できるのでカメラを水平にしたりするのが楽です。
赤い色のハンドルと余裕で入るバッグの付いたセットもあるんだけどそれぞれを別に購入した方が安かったので1つずつカートに追加して購入しました。だから到着もそれぞれ別の日になり、今日やっと全部揃いました。
ハンドルはファインダー台座も兼ねているのでファインダースコープSV165を取り付けてます。鏡筒本体にはスライド式のフードが付いていて小さく収納できるんだけどハンドルつけたらほぼ目一杯伸ばした状態になって縮められませんでした。
本体は2インチスリーブになってますが1.25インチスリーブ変換アダプターも付属しています。スリーブに直接アイピースを装着してもバックフォーカスが合わず合焦しません。事前に調べていたので驚くことはなかったです。バックフォーカスは天頂鏡の使用を前提にしているので直接アイピースを装着するには延長筒が必要になります。
CMOSカメラSV705Cは1.25インチスリーブに直接取付けてもギリギリ合焦できました。
0.5xフォーカルレデューサーはカメラのノーズピースに装着して使えました。
Vixen2.0xバローレンズは合焦できず使えなかった。
*後日追記 工夫すると使えました。
この記事で書いてます。
SVBONY SV503 70 ED に2xのバローレンズを使えるように
一眼レフカメラで撮影したい場合は0.8x専用フラットナーSV193(2024年現在は80ED専用と102ED専用しかないらしい)または延長チューブとカメラマウントに合うTリングを用意すれば良いみたい。
鏡筒後部は固定用ネジを緩めて自由に回転できるのでカメラを水平にしたりするのが楽です。
コメント
昨日、ファーストライトとしてオリオン大星雲や月を撮ったので今日、アップしますね。