- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
過去にISSを動画撮影したことがあるのですが広角にし過ぎたためISSがほとんど見えないという失敗に終わりました。
今はStellariumでシミューレーションして見える時刻と位置を知ることができます。土星のすぐ近くを通過することがわかったのでそこを狙って待ちました。写真は動画からキャプチャーした画像をトリムしたものです。土星(1等)より明るく見えました。動画に写ってないけど木星(マイナス2.5等)と同じくらいに輝いてから急速に暗くなって消えていきました。太陽光の当たらないところに入って行ったからです。
カメラはEOS6D、レンズはTamron SP70-300mm F/4-5.6、焦点距離は191.0mmで撮影しました。光害カットフィルター Kenko スターリーナイトを装着してます。
撮れた動画はこれ
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
今はStellariumでシミューレーションして見える時刻と位置を知ることができます。土星のすぐ近くを通過することがわかったのでそこを狙って待ちました。写真は動画からキャプチャーした画像をトリムしたものです。土星(1等)より明るく見えました。動画に写ってないけど木星(マイナス2.5等)と同じくらいに輝いてから急速に暗くなって消えていきました。太陽光の当たらないところに入って行ったからです。
カメラはEOS6D、レンズはTamron SP70-300mm F/4-5.6、焦点距離は191.0mmで撮影しました。光害カットフィルター Kenko スターリーナイトを装着してます。
撮れた動画はこれ
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
コメント