- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
皆既月食・天王星食を2台のカメラで撮影しました。
庭から経緯台で追尾撮影したのがこれ。皆既が終わり始める頃に青白い天王星が月の左下に潜り込もうとしています。
食の部分に接する境界領域が帯状に青みがかった色になるターコイズフリンジ、地球のオゾン層が青以外の光を吸収するために起こる現象だそうです。月食がこんなに美しい色彩になるということを今回初めて知りました。
使用機材は以下
食の部分に接する境界領域が帯状に青みがかった色になるターコイズフリンジ、地球のオゾン層が青以外の光を吸収するために起こる現象だそうです。月食がこんなに美しい色彩になるということを今回初めて知りました。
使用機材は以下
- EOS Kiss X7i HKIR
- Tamron 18-400mm F3.5-6.3 Di II VC HLD
- 光害カットフィルター Kenko スターリーナイト
- AZ-GTi
- シャッターリモコン ロワ TC-2001
- キヤノン EOS 6D
- ズームレンズ EF 24-105mm 1:4 L IS USM
- シャッターリモコン ロワ TC-2002
月がほぼ欠けた頃に雲が一面にかかったので一時休止のコーヒータイム。
欠けた月が戻り始める頃に雲が晴れました。この先は窓枠にかかって駄目でした。
撮影画像から作成した動画はこれ 天王星が食に入る頃から月食終了近くまで(終了間際に雲)
欠けた月が戻り始める頃に雲が晴れました。この先は窓枠にかかって駄目でした。
コメント
ターコイズフリンジは知りませんでした。
ターコイズフリンジはTwitterで見て今回初めて知りました。皆既月食の月って美しいものなんですね。