- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
モトローラのmoto Z3 play は磁石で本体背面にくっつくmoto mods というアイテムでカメラやプロジェクターはたまたスピーカーに変身したりすする変態スマホなんです。
ハッセルブラッド・トルゥーズームというmoto mods が3月末まで30%引き、1万円近く安くなるクーポンが出ていたので買っちゃいました。
写真上は前面、沈胴式のレンズが電源オンするとぐぐぐっと出てきてズームインすると更に飛び出します。下は背面でスマホ本体とのインターフェース接点が付いています。磁石でカチッと付いて簡単に外れることはなさそう。
くっつけるとこうなります。スマホとしても使えるコンデジといった感じです。
光学10倍ズームと光学手ぶれ補正機能付きです。レバーでズーム操作してシャッターボタンで撮影できます。
RAW画像での記録ができてPCでハッセルブラッドのRAW現像ソフトが使えるというのも売り。
でも開けてびっくり、マック用ソフトならば完全に使えるのですがWindows版はかなりの機能制限があってTIFFに変換したものを少しだけいじれるだけでした。私はマック持ってません。ガッカリ。キヤノンのRAW現像ソフトは対応してませんでした。
でも大丈夫、Adobe PhotoShop express で編集できました(´▽`)
スマホ内のRAWデータはSnapseedというアプリで現像/編集できました。
明日天気が良ければ使って見る予定です。
ハッセルブラッド・トルゥーズームというmoto mods が3月末まで30%引き、1万円近く安くなるクーポンが出ていたので買っちゃいました。
写真上は前面、沈胴式のレンズが電源オンするとぐぐぐっと出てきてズームインすると更に飛び出します。下は背面でスマホ本体とのインターフェース接点が付いています。磁石でカチッと付いて簡単に外れることはなさそう。
くっつけるとこうなります。スマホとしても使えるコンデジといった感じです。
光学10倍ズームと光学手ぶれ補正機能付きです。レバーでズーム操作してシャッターボタンで撮影できます。
RAW画像での記録ができてPCでハッセルブラッドのRAW現像ソフトが使えるというのも売り。
でも開けてびっくり、マック用ソフトならば完全に使えるのですがWindows版はかなりの機能制限があってTIFFに変換したものを少しだけいじれるだけでした。私はマック持ってません。ガッカリ。キヤノンのRAW現像ソフトは対応してませんでした。
でも大丈夫、Adobe PhotoShop express で編集できました(´▽`)
スマホ内のRAWデータはSnapseedというアプリで現像/編集できました。
明日天気が良ければ使って見る予定です。
コメント