- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
本来は天体望遠鏡のファインダーとして使うSVBONYのSV165を電視観望用の鏡筒に使用してます。Neptune-C IIで電視観望するとイメージセンサーが小さいため想像以上に画角が狭い(フルサイズ換算の焦点距離は540mm)ので初心者の私には天体導入が難しいです。
そこでSkyWatcher Mak90付属のファインダーを取り付けられるようにテキトー工作をしました。Vixenアリミゾ式ファインダー脚台座を使います。取り付けにはカー用品売り場にあった備品装着用プレートをSV165の台座とアリガタレールの間に共締めしました。試してみたらまあ使えるようです。
そしてついでに試して判明したのがNeptune-C II のノーズピースにフォーカルレデューサーを装着するとすぐ近くのものにしかピントが合いません。無限遠にピントを合わすためには鏡筒を短くしなくてはならず、それはどう考えてもムリ。SkyWatcher Mak90の場合は問題なく使えます。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
そこでSkyWatcher Mak90付属のファインダーを取り付けられるようにテキトー工作をしました。Vixenアリミゾ式ファインダー脚台座を使います。取り付けにはカー用品売り場にあった備品装着用プレートをSV165の台座とアリガタレールの間に共締めしました。試してみたらまあ使えるようです。
そしてついでに試して判明したのがNeptune-C II のノーズピースにフォーカルレデューサーを装着するとすぐ近くのものにしかピントが合いません。無限遠にピントを合わすためには鏡筒を短くしなくてはならず、それはどう考えてもムリ。SkyWatcher Mak90の場合は問題なく使えます。
ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング
コメント