待っていた花が咲いたよ 2024/5/1 水

晴れたので木星と土星を 2022/7/27 水

 晴れていても夕方から霧がかかる夏の函館。函館山ライブカメラを見て霧の状態を確認してから高層の雲を確認、22時頃にやっと星が見えるようになったので近所のグラウンドへ。
写真は木星です。2倍のバローレンズ付けて大きく撮ることができました。動画から1797フレームをスタックしました。

 霧がかかった函館。YOUTUBEのFMいるかの函館山からのライブカメラをキャプチャーしたものです。上から見ると幻想的な光景ですが天体観察には向いてません。でもこの後できれいに晴れました。



 実は今回もトラブルに見舞われました。天体撮影用に買った低スペックで安価なタブレットPCが使えるか試してみましたが途中まで順調に進んでいた電視観望が突然ストップ。自動導入経緯台AZ-GTiとPCのWifi接続が切れて繋がらなくなったのです。以前にも何度か繋がらないことがあったけど途中から切れたのは初めて。それで、おおよその原因が分かりました。PCの背面が熱くなっていたことから過負荷でオーバーヒートしてWifiが機能不全を起こしたのでしょう。これは電視観望にはもう使えないな。

 でも星空はきれいに見えてるから諦めるのは嫌なので望遠鏡のセッティングそのままで徒歩5分の自宅までPCを取りに行きました。画像処理用に以前から使っているノートPCは十分なスペックなので心配いりません。ただ重いのとバッテリーの持ちがイマイチなんです。超軽量ポータブル電源を使うことになるから装備重量が増えちゃうけど仕方ないですね。

 プレートソルビングは全く成功しませんでした。星の数が足りないとメッセージ。う〜ん、MAK90にNeptune-C2 だとフォーカルレデューサーなしでは画角が狭すぎなのかも知れません。フルサイズ換算の焦点距離は5600mm相当だから。

 そうして撮影したのが最初の写真、木星です。

 次に土星。25mmのアイピースで覗いたら輪も見えて感動的でした。これも2.0xのバローレンズ使って見たけど何故か上手く導入できないのでバローレンズなしで撮りました。動画から3955フレームをスタック。こっちは再度挑戦だな。
 それにしても眠い、睡眠、睡眠、睡眠、睡眠、睡眠不足〜♫ 


ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


木星の撮影データは以下の通り
木星
[Neptune-C II (IMX464)]
FrameType=Light
#ディベイヤーモード
Debayer Preview=Force RGGB
#ビニングモード
Binning Mode=Average
#ビニング
Binning=1
#モード
Colour Space=RAW16
#キャプチャエリア
Capture Area=2712x1538
#出力形式
Output Format=SER file (*.ser)
#パン
Pan=0
#ティルト
Tilt=0
#反転
Flip=None
#温度
Temperature=31.7000007629395
#USB速度
USB Speed=100
#オフセット
Offset=129
#フレームレート
Frame Rate Limit=Maximum
#アナログゲイン
Analogue Gain=400
#露出時間
Exposure=4.0000ms
#タイムスタンプ
Timestamp Frames=Off
#ホワイトバランス(B)
White Bal (B)=0(Auto)
#ホワイトバランス(G)
White Bal (G)=0(Auto)
#ホワイトバランス(R)
White Bal (R)=0(Auto)
#トレイル幅
Trail Width=3
#トレイルの最小長
Minimum Trail Length=100
#トレイル検出感度
Trail Detection Sensitivity=9
#サテライトトレイルを削除する
Remove Satellite Trails=Off
#背景減算
Background Subtraction=Off
#自動位置合わせ(惑星/銀河)
Planet/Disk Stabilization=Off
#しきい値
Banding Threshold=10
#バンディング除去
Banding Suppression=0
#フラット補正
Apply Flat=None
#ホットピクセル感度
Hot Pixel Sensitivity=5
#ダーク補正
Subtract Dark=C:\Users\marti\Pictures\SharpCapCaptures\darks\Neptune-C II (IMX464)\RAW16@2712x1538\4ms\gain_400\MasterDark_10_frames_31.7C_2022-07-27T15_37_10.tif
NegativeDisplay=0
#シャドウポイントを表示
Display Black Point=0
#中間調ポイントを表示する
Display MidTone Point=0.010670427228099
#ハイライトポイントを表示
Display White Point=0.095703125
#注意
Notes=
SynScan App Driver=RA=00:34:12,Dec=+02:14:12 (JNOW)
TimeStamp=2022-07-27T15:39:36.8616454Z
SharpCapVersion=4.0.9063.0
StartCapture=2022-07-27T15:39:36.8215397Z
MidCapture=2022-07-27T15:40:06.8635397Z
EndCapture=2022-07-27T15:40:36.9047804Z
Duration=60.083s
FrameCount=2246
ActualFrameRate=37.3815fps
TimeZone=+9.00

土星の撮影データは以下の通り
[Neptune-C II (IMX464)]
FrameType=Light
#ディベイヤーモード
Debayer Preview=Force RGGB
#ビニングモード
Binning Mode=Average
#ビニング
Binning=1
#モード
Colour Space=RAW16
#キャプチャエリア
Capture Area=1920x1200
#出力形式
Output Format=SER file (*.ser)
#パン
Pan=396
#ティルト
Tilt=168
#反転
Flip=None
#温度
Temperature=32
#USB速度
USB Speed=100
#オフセット
Offset=114
#フレームレート
Frame Rate Limit=Maximum
#アナログゲイン
Analogue Gain=404
#露出時間
Exposure=5.6220ms
#タイムスタンプ
Timestamp Frames=Off
#ホワイトバランス(B)
White Bal (B)=-3(Auto)
#ホワイトバランス(G)
White Bal (G)=-3(Auto)
#ホワイトバランス(R)
White Bal (R)=0(Auto)
#トレイル幅
Trail Width=3
#トレイルの最小長
Minimum Trail Length=100
#トレイル検出感度
Trail Detection Sensitivity=9
#サテライトトレイルを削除する
Remove Satellite Trails=Off
#背景減算
Background Subtraction=Off
#自動位置合わせ(惑星/銀河)
Planet/Disk Stabilization=Off
#しきい値
Banding Threshold=10
#バンディング除去
Banding Suppression=0
#フラット補正
Apply Flat=None
#ホットピクセル感度
Hot Pixel Sensitivity=5
#ダーク補正
Subtract Dark=None
NegativeDisplay=0
#シャドウポイントを表示
Display Black Point=0.1328125
#中間調ポイントを表示する
Display MidTone Point=0.246092094274174
#ハイライトポイントを表示
Display White Point=0.991742361684558
#注意
Notes=
SynScan App Driver=RA=21:41:22,Dec=-12:46:39 (JNOW)
TimeStamp=2022-07-27T16:29:48.3601022Z
SharpCapVersion=4.0.9063.0
StartCapture=2022-07-27T16:29:48.3476750Z
MidCapture=2022-07-27T16:30:18.4076750Z
EndCapture=2022-07-27T16:30:48.4680536Z
Duration=60.120s
FrameCount=4943
ActualFrameRate=82.2184fps
TimeZone=+9.00


ランキング参加してます。良かったらポチっとしてね。

天体写真ランキング


 

コメント

長尾 さんの投稿…
木星の二本の縞模様、コントラスト良く写ってますね。タイミングが良ければ大赤斑も見えそうですね。土星は環が細くなりましたね。眼視でのカッシーニの空隙も今年あたりが見納めかな!?来月中旬以降、もっと早い時間に見やすくなったら望遠鏡出そーっと(^^; それにしてもkobayashiさんはバイタリティーありますね!22時過ぎてから活動するって自分にはできないっす(*_*)
Michio Kobayashi さんの投稿…
いつもは早寝遅起きなんだけど星見の時だけ頑張って起きてます。その後数日は調子悪いんだよね。今は日付が変わる頃には高度が上がってきたけど春頃には太陽と共に出てきたので無理っぽでした。もっと早く昇るようになったら孫にも見せてあげたいと思ってます。