- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
小中学校が冬休みで日中の混雑を予想してニヤマ高原スキー場の比較的空いている時間帯、ナイター開始の16時から2時間ばかり滑ってきました。ニヤマキッズはスキーもスノボもハイレベルでした。
写真はフリコ沢真ん中あたりから見上げたものです。一部アイスバーンの上に粉雪というコンディション、雪が少なめで地形の凹凸が出ています。ここをスノボのニヤマキッズがギンギンのカービングで降りて行きました。すごいなぁ!
アイスバーンに粉雪という横ずれしやすい急斜面、ショートターンはずれてると切替がやりづらくなります。あ、思い出しました。こんな時は内足をしっかり使うのがコツでした。ロングターンはフリコ沢でカービングというのは私にはちょっと危険なのでずらしながら流れのあるターンを練習。
さて、メインは第1A線でレイルターンの基礎ドリル。昨シーズンのニヤマでは左ターンは2本の跡が残るけど右ターンはずれてもやもやでした。
しゃがんだような低い姿勢でブーツ先に触れながら斜滑降、スピードがついたら角付だけでターン、遠心力に耐えながら両スキーに荷重できるようにポジションを調整、山回りで止まるまで。
というTouch&Tiltドリルで右ターンも2本線が残せるようになりました。
動画ではTouch&Tiltを2連続x2 そして後半ステップターンを練習してます。
動画はこれ。
写真はフリコ沢真ん中あたりから見上げたものです。一部アイスバーンの上に粉雪というコンディション、雪が少なめで地形の凹凸が出ています。ここをスノボのニヤマキッズがギンギンのカービングで降りて行きました。すごいなぁ!
アイスバーンに粉雪という横ずれしやすい急斜面、ショートターンはずれてると切替がやりづらくなります。あ、思い出しました。こんな時は内足をしっかり使うのがコツでした。ロングターンはフリコ沢でカービングというのは私にはちょっと危険なのでずらしながら流れのあるターンを練習。
さて、メインは第1A線でレイルターンの基礎ドリル。昨シーズンのニヤマでは左ターンは2本の跡が残るけど右ターンはずれてもやもやでした。
しゃがんだような低い姿勢でブーツ先に触れながら斜滑降、スピードがついたら角付だけでターン、遠心力に耐えながら両スキーに荷重できるようにポジションを調整、山回りで止まるまで。
というTouch&Tiltドリルで右ターンも2本線が残せるようになりました。
動画ではTouch&Tiltを2連続x2 そして後半ステップターンを練習してます。
動画はこれ。
コメント