- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
9時20分に函館を出発したので13:00、駐車場から登山開始、標高401m。林の中を歩いて13:20、白鳥ヒュッテで登山届記入、標高447m。登りは西尾根コースを行きます。ヒュッテの左側を沢に向かって下っていきます。沢を越えると再び登り。沢は石伝いに歩いて渡れます。登山道の足場は悪くありません。
道の表面は土で両側は笹がきちんと刈られて歩きやすく見通しも良いです。西尾根の稜線に近づくと斜度が増し道は右左と折れ曲がり、尾根に出て振り返ると室蘭の全景と山肌に設置された風力発電風車が並んでいるのが見えます。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
RICOH THETAで撮影した山頂の360°VR写真です。時間がないのでさっさと下山。降りるときは夏道コースで。こちらは足場が岩なのですが敷石のように平らになっているのでアンヌプリのような歩きづらさはありません。しかも手入れが行き届いていて大きすぎる段差もないようにしてくれています。ルートの保守をされている方々に感謝です。日が沈むまでにキャンプ場まで降りたいので速歩で急な斜面を降りていくとガンバリ岩という場所で右に折れてタイヤの階段を降りると傾斜が緩やかに。夏道コースを登る場合はガンバリ岩から頂上が正念場のようです。
16:55、白鳥ヒュッテで下山時刻記入。約1時間で降りられました。
17:05、キャンプ場到着。暗くならないうちに急いでテント設営。私達以外には宮城から来たライダーが1人だけでした。
登山アプリGeographicaでは集計表示で消費カロリーも分かります。2052kcalでした。さぁ焼き肉食うぞ。
コメント