- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
裏磐梯ツーリング2014 平成26年(2014) 7月 16日(水)~22日(火)
4日目 2014年7月19日(土) 休暇村裏磐梯キャンプ場 から ペンション・シャレー裏磐梯 まで
今日は裏磐梯をトレッキングする予定でしたが雨のためできませんでした。午後は茨城からやって来る中学時代からの親友・エモン君とペンション・シャレー裏磐梯で待ちあわせ。今回のツーリングで唯一テント泊でない日です。ほんの少ししか走ってませんが、下がコースマップ。
ムービーは出発時、雨のためドライブレコーダーをしまっていたので撮れてません。
朝のうちは晴れていたのですが、雨が降り出しました。今日予定していたトレッキングは中止にしてセンターハウスのコインランドリーで洗濯。洗濯機が200円、乾燥機が100円でした。チェックアウトの11時が近づくと更に大雨に・・・またかよ!
大雨の中でのテント撤収はバイクツーリングでは初めてでした。高校の山岳部時代以来です。こんな場合はテントのフライが自立してインナーをしまえるタイプか大きめのタープがあれば良いんですけどね。テントを袋に入れる時なんかは水がじゃーじゃー出て来ました。
撤収に手間取って出発は11:20になってしまいました。
トレッキングはできないけどすぐ近くにある裏磐梯サイトステーションへ。いわゆるネイチャーセンターですね。裏磐梯のパノラマ模型がありました。ボタンを押すとランプが点灯するおなじみのやつね。
二階に上がるとレンゲ沼と磐梯山が見えます。野鳥観察用の望遠鏡もありました。お土産類の売店とドリップのコーヒーもあります。
裏磐梯会津の山塩を買いました。温泉水を煮詰めて作ったもので明治時代には皇室へ献上されたという上質の塩です。
食後は温泉ね。外来入浴は12:30~16:30、入湯料は720円。シャンプー、ボディーシャンプー、ロッカー(無料)備付。無色透明の湯ですが露天風呂は赤みがかっています。函館にも露天風呂で湯を張って時間がたつと赤くなる温泉があります。
休憩所にはオットマン付きのリクライニング椅子があって窓の外の美しい庭を見ながら休むことができます。
この施設の特徴は小さな子供連れに配慮されていることです。温泉には子供を遊ばせるおもちゃが置いてあり、休憩所にはチャイルドコーナーがあって安心して遊ばせることができます。これは良いですね。
昼食、入浴、休憩で12時から3時までここでのんびりすごさせてもらいました。
さて、今日の宿泊先はここから10分ほど南側のペンション・シャレー裏磐梯です。
すぐに、シャレー裏磐梯到着。大きな駐車場があり、入口は3階になってます。テラスからは磐梯山が見えます。建物は大きなログハウスでした。イイネー! 1泊2食で7800円。歯ブラシや歯磨きなどのアメニティーの備付はありませんがタオルなどは無料で貸してくれました。家族でやっている感じの良いペンションです。部屋に風呂が付いてますが2~3人で入れる浴場もあります。
雨で濡れた荷物を出して乾かしていると、バイクの音が・・・YAMAHA FZ1 FAZER に乗ってエモン君がやって来ました。日光で会って以来2年ぶりです。途中、雨に降られたとのこと。その後は晴れていたけど標高が高くなるにつれて寒かったそうです。
彼は高校時代に2輪免許を取得してHONDA DAX ST70 に乗ってギターを背負ってよく私の家に遊びに来てくれました。当時は3ない運動なんてものはなかったんですよ。彼がバイクに乗っていなかったら私もライダーになる事はなかったと思います。そして還暦も近くなって2人でツーリングしているなんて昔は想像もしていませんでした。いろんな話をしているうちに予約していた夕食の時間を30分も過ぎていました。アレー、急いで行かなくちゃ!
再会を祝してビールで乾杯。夕食はこんな感じ。美味しくて量も十分、満腹です。ごちそうさまでした。夜は、用意してきた BTマルチインターフォン を エモン君のヘルメットに装着。これで明日は私のSENA SMH10 のユニバーサルインターコム機能でインカム通話しながら走れるはずです。
ユニバーサルインターコム機能とは本来同一機種間でしかできないインカム通話を異機種との間で可能にするものです。具体的には相手側の機種にSMH10を携帯電話として認識させて接続するものです。結果は明日のレポでね。
本日の走行距離はたったの4kmでした。
2014年 裏磐梯ツーリング 目次
コメント