- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
裏磐梯ツーリング2014 平成26年(2014) 7月 16日(水)~22日(火)
3日目 2014年7月18日(金) 秋田県美郷町 雁の里ふれあいの森キャンプ場 から 休暇村裏磐梯キャンプ場 まで
米沢の上杉神社に寄ってから西我妻スカイバレーで遂に裏磐梯まで。下がコースマップ。
ムービーはこれ
幸い晴れたので昨夜の豪雨で濡れた装備を乾かしてから出発。
7:10、雁の里ふるさとの森キャンプ場を後にしました。今日は裏磐梯まで行きますよ。
横手ICから湯沢横手道路へ。湯沢ICから小野小町の故郷・雄勝こまちICまでは無料供与区間になっています。
その少し山形寄りの院内駅のそばにはリフレッシュ 交流センターほっと館という入浴施設があります。以前立ち寄ったことがありますがとても良い所ですよ。銭湯料金でスーパー銭湯並みのサービスがついてます。手ぶらで行っても大丈夫。
及位(のぞき)の少し先から無料の自動車専用道路・主寝坂道路、長い主寝坂トンネルがあります。
金山町を抜けて新庄市に入ると開けた都市部です。
そして尾花沢、花笠音頭で有名ですね。スイカが銘産の地です。
9:30~10:15、道の駅むらやまで休憩。美郷町から116km。高曇りで暑くなってきました。ここは陸橋を渡ると大きな施設があり、特にワンディッシュバイキングが人気です。
東根ICから東北中央自動車道で一気に山形上山(かみのやま)ICまで。これで山形市街地の混雑を回避できます。山形バイパスというのもありますけどね。
先日の大雨で洪水の被害が出た南陽市に入りました。南陽高畠ICから米沢北ICまで米沢南陽道路を走ります。
上杉神社
11:45~12:15、上杉神社参拝。道の駅むらやまから81km。かなり暑くなってきました。
ここは何度も来ているのに参拝は初めてです。
米沢を過ぎると裏磐梯は目の前です。立ち塞がるのは西我妻(にしあがつま)スカイバレーの急峻なワィンディング。昔は有料道路だったらしいです。
スカイバレーはつい先ほど雨が降ったばかりという感じに路面が濡れていてスリップ注意でした。一度、1500m位まで登って800m位まで降ります。
桧原湖の北岸にたどり着けばもう裏磐梯です。時計回りに桧原湖畔を南下します。途中の草むらにカモシカらしい角が2本見えてました。
右手に裏磐梯サイトステーションを見ると、そのすぐ先左が休暇村裏磐梯の入口、左は本館、右はキャンプ場です。
13:20、休暇村裏磐梯キャンプ場到着。上杉神社から43km。車両乗り入れ可のサイトは2470円でした。乗り入れ不可なら1000円ほど安くなります。さすが観光地、高いね。でも広くて設備は充実しています。ゴミステーション完備、炊事場・トイレは複数個所あり。センターハウスにはコインランドリー、シャワー、シャワートイレやキャンプ用品の貸し出しがあり、本館(宿泊施設)では入浴、昼食が可能です。 テント設営が終わった途端、また雨が降り出しました。
昼食作ろうと思ったけど炊事場で湯を沸かして尾西のチキンライスを食べました。よく山に持っていくアルファ米ですね。
夕食は雨が上がったのでレトルトのハヤシライス。変らんじゃんか!
本日の走行距離は本館までの往復を入れて242kmでした。
2014年 裏磐梯ツーリング 目次
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント