東北関東ツーリング 7日目 大仙市 から 函館 まで 2012年8月7日(火)

7日目  大仙市 から 函館 まで

7日目のコースはこれ

より大きな地図で 大仙市から青森まで を表示

田沢湖へ
 9:00、奥羽山荘を出発。曇りで、昨日の雨のため気温は下がって涼しいです。 今日は半日の行程、午後はフェリーです。 みずほの里ロードを北上し県道50号に入ります。神代で国道46号に乗り換え田沢湖方向へ。田沢湖で国道341号に乗り換え山間ルートで秋扇湖、宝仙湖のほとりを進みます。

長者の館はクローズ
 9:55~10:05、長者の館駐車場で休憩。大仙市から60km。レストランは既に営業を止めてしまったようですがトイレがあります。
*後日追記 2012年8月当時の状況です
この先はきついブラインドコーナーのあるワィンディングロードが待ち受けてます。路面が荒れているので要注意。


十八駅伝
 八幡平を越えて人里が近づいてきたら次々と駅伝の選手と伴走車が対向車線をやってきます。十八駅伝(十和田八幡平駅伝)です。いつの間にか晴れてるなぁ。鹿角では応援の人たちが沢山道端に・・・。

東北自動車道
 10:50、道の駅・鹿角あんとらあ到着。宝仙湖から46km。この先青森側で雨が降っているらしいので早いですが昼食にします。食事して11:40、出発。 フェリーに乗り遅れそうなので十和田ICから東北自動車道を利用、急に寒くなってきました。前線が近づいているみたい。前方の雲を見ると雨のようです。次第に霧雨に。
12:25~12:35、津軽SAで休憩。鹿角から56km。念のためレインウエアを着て出発します。レインウエアのお陰で寒さは感じなくなりました。

津軽海峡
 13:10、津軽海峡フェリー青森ターミナル到着。津軽SAから43km。自動発券機で乗船券を受けとるとまもなく、バイクで乗船の人は乗り込み開始とのこと。もうほとんどバイクの最後尾でした。車の乗り込みが始まったら乗れなくなるところだったよ。危ないあぶない。普段は40分前ですが混雑するときは出港1時間前に乗船開始となります。船は来たときと同じ「びるご」。バイクはかなり沢山載ってます。  14:20、出港。後は函館に着くまで寝てるだけ。ぐうたらな私には最高の気分です。
 18:10、下船。乗り込んでいたライダーたちが一斉に函館の町に走り出して行きました。
今日の走行距離は210kmでした。ツーリング全体では1580km、予想より少なかったよ。
ムービーはこれ

コメント