東北関東ツーリング 1日目 函館から十和田湖休屋まで 2012/8/1 水

 津軽海峡フェリーの「びるご」で青森に渡り、八甲田、奥入瀬渓流経由で十和田湖の休屋まで行きます。
1日目のコースはこれ


より大きな地図で 青森から十和田湖まで を表示

函館 から 青森 まで
 6:00、函館の自宅を出発。曇りですが既に蒸し暑さを感じます。 いつもどおり10分で津軽海峡フェリー函館ターミナル到着。自動発券機にスマホのQRコードをかざして乗船券を2枚受け取ります。1枚は特殊手荷物すなわちバイクね。 あれ?3枚ある。前の人が取り忘れたのでしょう。ターミナルの職員に渡しておきました。  船は「びるご」7:40発、青森着11:20です。40分前に乗船開始、台数が多いと1時間前になります。 乗船はバイクから、5台位でした。私以外は皆本州ナンバー。  津軽海峡は高曇りで甲板はちょうど良い気温。函館は雨が降りだしたそうです。

かやの高原 睡蓮沼
 11:30、下船開始。青森は晴れ、暑いです。ベイブリッジを渡ってから南下、八甲田へ向かいます。

  雲谷峠を抜けると視界が開けて萱野(かやの)高原、青森市民の憩いの場、涼しいです。 12:10~12:30、茶屋で休憩。青森から26km。八甲田ロープウェー、酸ヶ湯温泉を越えて行く国道103号は八甲田ゴールドラインと呼ばれています。

  12:45〜12:50、睡蓮沼、路肩に駐車帯、紅葉時期は大混雑になります。歩いて1分ですから是非寄って行きましょう。八甲田の山々を背景に美しい沼がたたずんでいます。萱野高原から15km

奥入瀬渓流 焼山から 黄瀬まで
 13:15、奥入瀬渓流の入口、焼山に到着、睡蓮沼から16km。今日はここから 水とカメラを持って歩きますよ。トイレのある黄瀬まで往復4.6kmだけ。ホントは石ヶ戸から子の口までが見どころなんだけど混むからね。


十和田湖まで
 15:25、十和田湖畔の休屋に向けて出発。滝や渓流を横目でチラ見しながら子の口を左折、長いトンネルを抜けて休屋の十和田湖レークサイドホテル到着、16:00。焼山から23km。夕方の湖畔は涼しく、アオサギがいました。 本日の走行距離は80kmでした。




ムービーはこれ




東北関東ツーリング6泊7日 目次





コメント