- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
SONY NV-U77VのGPSログはデフォルトでNMEA形式、そのままペタマップにアップロードしてルートマップを作成可能なのは既にレポ済みですが。KML形式で記録した場合をテストしてみました。今日1日、100km程の走行で途中何度かナビのスィッチをON、OFFしましたがログデータは一つのファイルになっていました。試しにこのファイルをクリックしたら何とGoogle Earthが起動して完全なルートマップが表示されました。
そこでGoogle Mapで
マイプレイス ー> 地図を作成 ー> インポートー> ファイルを選択 -> アップロード
を試したらルートマップが表示されたのですが、Earth とは違って途中で終わっているルートになっていました。ググってみたら、記録ポイント数が多すぎるとちょん切れるらしい。轍という名の、データ間引きするソフトもあるけどデータインポートはKML形式ではできないみたい(後日追記 2020年現在は可能)。
というわけでNMEA形式に設定して仕切り直しです。
そこでGoogle Mapで
マイプレイス ー> 地図を作成 ー> インポートー> ファイルを選択 -> アップロード
を試したらルートマップが表示されたのですが、Earth とは違って途中で終わっているルートになっていました。ググってみたら、記録ポイント数が多すぎるとちょん切れるらしい。轍という名の、データ間引きするソフトもあるけどデータインポートはKML形式ではできないみたい(後日追記 2020年現在は可能)。
というわけでNMEA形式に設定して仕切り直しです。
コメント