- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
CANON IP3600 のドライバはCANONのサイトからダウンロードしたもので最初に共通パッケージ、次いで機種別パッケージをインストールするのですが、共通パッケージのインストールが依存するモジュール・libcupsys2が入っていないので失敗します。synapticパッケージマネージャで探しても見つからないので処置なしでした。
libcupsys2をネットで検索したらダウンロードできるサイトがあったのでそれをインストール、後はドライバを普通にインストールしてプリンタを動かすことができました。無線LAN経由のプリンタサーバでも成功!
上記のダウンロードサイトはここ
http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/c/cups/
ノートPCのHDDはUbuntu9.10に戻しましたが、10.10で作成したライブUSBから起動してトライしてみたわけです。このライブUSBはデータ保存域を設定できるのでインストールしたドライバや設定変更は記録されて次回起動時にも有効なスグレモノです。パーシステントモードと言うそうな。persistentは持続的なという意味です。この書き込みもUSBから起動したUbuntu10.10マーベリック・ミーアキャットを使っています。
libcupsys2をネットで検索したらダウンロードできるサイトがあったのでそれをインストール、後はドライバを普通にインストールしてプリンタを動かすことができました。無線LAN経由のプリンタサーバでも成功!
上記のダウンロードサイトはここ
http://security.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/c/cups/
ノートPCのHDDはUbuntu9.10に戻しましたが、10.10で作成したライブUSBから起動してトライしてみたわけです。このライブUSBはデータ保存域を設定できるのでインストールしたドライバや設定変更は記録されて次回起動時にも有効なスグレモノです。パーシステントモードと言うそうな。persistentは持続的なという意味です。この書き込みもUSBから起動したUbuntu10.10マーベリック・ミーアキャットを使っています。
コメント